バーベキューに、必要なもの、沢山ありますよね。
行ってから、あっ!わすれた!ってことも・・・
そこで、バーベキューの持ち物リスト、作ってみました。
上級者が持っている、
キャンプ用品の様な高いものは、沢山ありますが、
あえて安いもの、100均で手に入りそうなもの、選びました。
バーベキューコンロ
これは、ある程度しっかりしたものを
買っておきましょう。
使い捨てのものもありますが、
HCに行けば、2,000円前後で手に入ります。
高さ、60cm位が使いやすいです。
一人から5~6人用と、大きさによって、分けられていて、
当然、大人数用の方が高いです。
4人家族でしたら、45cmx60cmくらいが、ちょうどいいと思います。
ロゴスとか、コールマンとか、ブランドではなくて、
中国製で、充分です。
炭!
炭が無くては、始まりません。
HCで、3kg、300円前後で売ってます。
マレーシア産とか、ベトナム産です。
ぼくは、あまりこだわらないんですが、
中には、「やっぱり日本製だね」って言う人も、います。
日本製だと、かなり高くなります。
1kgあたり、300円~1,000円ですね。
備長炭だったら、もっといきます。
ただ、これは焼肉屋さんとか、
専門にしている人用でしょう。おそらく。
それほどこだわらなくてもいいんじゃないでしょうか。
バーベキューがおいしければ・・・
炭をおこすもの。
火をおこすのに、必要なものは、
- 新聞紙
- 軍手
- 炭用トング
- チャッカマン
どれも、100均のもので良いです。
これだけあれば、とりあえず
火はつきます。
着火剤は必要ないんです。
こちらの記事に、
火のつけ方が書いてありますので、
見てみてださい。
「バーベキュー上級者の持ち物は?ゼッタイはずせない3つを紹介します」
新聞紙と、チャッカマンだけあれば、
本当に、カンタンに火が付きますので
やってみてください。
食べる時に必要なもの。
- お皿と、おはし
- 紙コップ
- お肉用トング
- 焼き網、数枚
- アルミホイル
- ウェットティッシュ
これも、100均でOK!!
お皿とか、おはし、紙コップなどは、
多めに持って行ってください。
あまったら、持って帰ればいいだけの事ですから。
間違っても、そこらへんに生えている
木の枝なんかで、おはしを作らないでください。
アメリカで本当にあった話ですが、
毒のある枝を使って、お箸をつくり、
其れで食べたら、何人も亡くなってしまったことがあります。
ちゃんとしたお箸、お皿、紙コップを使って、おいしいBBQをしてください。
食材。
- お肉と野菜
- おにぎりとか、焼きそば
- 漬物など
- ジュースなどの飲み物
お肉は、スーパーなんかよりも、
専門のお肉屋さんで買ってください。
味が何倍も違います。
お肉の分量は、
普通の男性は、300g。
普通の女性は、200g。
良く食べる男性は、500g。
これを基に計算すれば、
なから、いい感じになると思います。
あとは、野菜やソーセージなど、
副食材の量を調節してください。
野菜は、あらかじめ調理したものを
ビニール袋などに入れて、持って行きましょう。
なすとか、サツマイモ、キノコ類は、
そのままか、大きめに切って置いて、
アルミホイルにくるんでおきます。
そのまま、炭の中に投入します。
葉物、たとえばキャベツなどは
食べるサイズに切って、
ビニール袋にいれて持参します。
クーラーボックスに、お肉、野菜、
氷か、保冷剤を入れて、持って行くようにします。
飲み物は、別なクーラーボックスに入れた方が便利です。
もしくは、バケツに氷、水を入れて、
その中に突っ込んでおけば、雰囲気ばっちりです。
全体的に、タッパとかに入れるよりも、
ビニール袋に入れた方が、帰る時に楽です。
片付けに必要なもの。
- タオル
- ごみ袋
- ウェットティッシュ
- 新聞紙
- バケツ
新聞紙は、ここでも重宝します。
ごみを入れて、丸めてごみ袋に入れれば、お終いです。
ウェットティッシュも、業務用のたくさん入っているものを
持って行けば、仕事が早いです。
飲んじゃった人は、はっきり言って
使い物になりません。
そのまま飲んでいてもらった方が楽ですので、そっとしておきましょう。
また、食べながら、片づけるために、
ごみ袋を、そばに置いておけば、非常に後が楽になります。
バケツを一つ持って行くと、便利です。
水を入れて、消火したり、
ごみ袋をなかに仕込んで、ごみ箱にしたりできます。
その他に必要なもの。
- 蚊取り線香
- 虫刺され
- 救急薬
蚊取り線香は、
4か所くらい置けるように、
立てる台を多く持って行きましょう。
電子蚊取り線香っていうのも、
臭くならないので、とっても便利です。
やけど、切り傷など、ちょっとしたことが、起きる時がおおいです。
絆創膏、消毒薬など、簡単なものでいいので、
かならず、持って行ってください。
以上、
BBQに持って行った方がイイモノ
ご紹介しました。
まとめます。
BBQに行き慣れてくると、
セット品のように、物置に置くようになります。
上に書いたもの、まとめました。
- バーベキューコンロ
- 炭
- 新聞紙
- 軍手
- 炭用トング
- チャッカマン
- お皿と、お箸
- 紙コップ
- お肉用トング
- 焼き網、数枚
- アルミホイル
- ウェットティッシュ
- お肉と野菜
- おにぎりとか、焼きそば
- 漬物など
- ジュースなどの飲み物
- タオル
- ごみ袋
- バケツ
- 蚊取り線香
- 救急薬
それほど、突飛なものはありませんし
いつも置いておけるものなので、
ちょっとずつ準備して、やってみてください。
BBQは、一度やり方を覚えたら、
病み付きになる楽しさがあります。
夫婦の仲、家族の仲を深めるためにも、BBQは、うってつけです。
この秋に、一度は試してください。
今日は、BBQに必要な持ち物を
紹介させて頂きました。
最後まで読んで頂いて、
ありがとうございました。
では、また。
この記事へのコメントはありません。