映画『バースデーカード』 が、2016年の10月22日(土)から全国一斉公開されます。橋本愛さんと宮﨑あおいさん主演の素敵で感動する映画です。『バスデーカード』のキャストやあらすじ(ネタバレ)、映画のロケ地などをまとめました。
バースデーカードのキャスト
映画『バースデーカード』のキャストは、
- 鈴木宗一郎 ユースケ・サンタマリア、父親
- 鈴木芳恵 宮﨑あおい、母親
- 鈴木紀子 橋本愛、姉
- 鈴木正男 須賀健太、弟
- 立石純 中村葵、紀子の初恋の人、彼氏
- 谷原章介 本人
- 石井沙織 木村多江、芳恵の中学時代の友人、小豆島在住
他に出演する方は、
- 安藤玉恵
- 黒田大輔
- 清水伸
- 田中圭
- 洞口依子
- 篠川桃音
- 日向丈
- 松浦祐也
- 加藤明子
役柄など、判り次第追記していきます。
バースデーカードのあらすじ
公式HPのあらすじです。
21世紀のキに、子どもと書いて紀子。いま、この時代に、確かに私という人間が存在した、という意味を込め、パパが付けてくれた名前です。
小学生時代のあだ名は「泣き虫のりこ」。引っ込み思案な性格で、クラス対抗のクイズ大会では、パパとママ、弟の正男と家族総出で協力してくれたのに、勇気が出せず一問も答えられませんでした。落ち込む私をいつも励ましてくれるのがママでした。優しくて、明るくて、そんなママのことが大好きでした。
このままずっと隣にいて安心させてくれる、と当たり前のように思っていました。10歳の誕生日までは・・・。
ママは病気に勝てず天国に行ってしまったのです。
ママと過ごす最後の年になってしまった10歳の誕生日。ある約束をしました。それは20歳を迎えるまで私たち姉弟に毎年手紙を贈ること—。
そして翌年、母がいない11歳の誕生日に、本当に手紙が届きました。
“11歳ののんちゃんへ これからのんちゃんが20歳になるまで、毎年手紙を贈るので楽しみにして下さい”
12歳の手紙には美味しいお菓子のレシピが書いてあり、クラスの人気者になれました。13歳は学校をさぼって映画鑑賞のススメ、14歳はなんとキスの手ほどき! 17歳の時には、初めてママの故郷・小豆島に行き、中学生時代のママを知ることに。行動力があって、私とは大違い。本当に同じ遺伝子が入っているのか心配になるくらい・・・。
19歳の手紙には驚きました。
“・・・実は昨日ママとパパは喧嘩をしました。原因はママが手紙を破り捨てたからです”19歳の私がどんなことに悩み、どんなことで苦しんでいるのか? 何を書いてあげたらいいのかがわからない、といつも元気なママが苦しんでいたのです。一言だけでもいいから書いて欲しいというパパの気持ちを汲み、素直な気持ちを綴った手紙でした。そんなママの思いを知り、涙がとめどなく溢れるのでした。
こうして、私に残された手紙はあと1通になりました。
20歳を迎える最後の手紙。そこに綴られていたのは、初めて知るママの真実。そして、世界一しあわせなサプライズが待ち受けていたのです!(出展:『バースデーカード』公式HP)
読んでるだけでも、想像できてしまって泣けてきますね。脚本兼監督の吉田康弘さんは、この原作を書くのに1年もかけたそうです。練りに練って作られたストーリーではないでしょうか。
同じように、毎年ケーキが送られてきた映画がありましたが、覚えていますか?『いま、会いにゆきます』では、竹内結子さんが毎年、誕生日にバースデーケーキを贈っていました。その映画もとても感動したのを覚えています。きっと、『バースデーカード』も、涙が止まらなくなるかもしれませんね。
ロケ地
映画『バースデーカード』のロケ地は、長野県の諏訪地方です。諏訪地方観光連盟の諏訪圏フィルムコミッション(FC)で、この映画のロケ地マップを作ったそうです。全国各地の映画館や東京銀座の「銀座NAGANO」、諏訪地方の観光案内所や書店に置かれているようなので、ご覧になってみてください。クイズも載っていて、正解者の中から抽選で橋本愛さんのサイン入りグッズが当たるようです。
今の所、ロケ地として分かっているのは、
- 諏訪市尾玉町の公演や坂道 主人公の橋本愛さんの自宅の設定
- 茅野市図書館
- 富士見高原病院
諏訪市尾玉町は、かなり山奥ですし、諏訪地方自体が山と湖に囲まれたとてもいい場所なので、映画を観る前後に諏訪地方にドライブに来られてみてはどうでしょうか。
今大ヒットしている映画『キミの名は。』の湖って、実は、諏訪湖なんです!舞台は岐阜県なんですが、新海監督は長野県小海町の出身で諏訪湖に思い入れがあるようで、あの舞台になった湖は諏訪湖をモチーフにされています。お祭りの神社も諏訪大社ではないでしょうか。^^
他にも、多くの映画の撮影が諏訪地方で行われ得ていますので、ロケ地めぐり、聖地巡礼にピッタリではないでしょうか?
諏訪地方のロケ地めぐりをしたら、順次画像をアップしてみます。
また、映画には小豆島も出てきたり、瀬戸内海を船で渡るシーンも出てきますので楽しみです。
まとめます。
2016年10月22日から、橋本愛さん、宮﨑あおいさん主演の『バースデーカード』が全国一斉に公開されます。病気で亡くなる母親が、娘を思って書いた手紙が、11歳から20歳になるまで1年に1回ずつ届く物語です。それを呼んだ娘が、母親のことを思ったり、誤解している部分を解いていくというお話だと思います。
公開されて、ある程度達ましたら、ネタバレを含むあらすじを書いていきます。それまでは、後悔を楽しみにしていてください。
原作兼監督の吉田康弘さんは、1979年生まれの37歳の若手監督で、今までの実績は、助監督では、
- ゲロッパ(2003年)
- パッチギ!(2005年)
- 嫌われ松子の一生(2006年)
- フラガール(2006年)
などです。監督としては、
- キトキト!(2007年)
- 旅立ちの島唄~十五の春~(2013年)
- 江の島プリズム(2013年)
- クジラのいた夏(2014年)
- 埋もれる(2014年)
- ぴったれ!!!(2015年)
を取られています。脚本を兼任されていることが多いので、こだわりがある監督なのかもしれません。やはり、自分の思ったものを取りたい、想像したものを映像にしたいという思いが強い方なのかもしれません。
ちなみに、10月16日(日)には、長野県岡谷市にある岡谷スカラ座で11:30から1回のみの、吉田康弘監督の舞台挨拶付きプレミア先行上映会が行われます。10月7日より岡谷スカラ座チケットカウンターで、全席指定で発売開始されています。一般席は1700円です。上映終了後には監督の挨拶もありますので、撮影秘話や思い入れなども聞けると思いますので行かれてみてはどうでしょうか。
最後に、主題歌の木村カエラさんの「向日葵」のMVを載せておきます。⇒ 「向日葵」
この木村カエラさんの動画を見てるだけで泣けてきてしまいます。映画の予告はこれです。
感性報告会見はコチラです。
以上、映画『バースデーカード』のキャストやあらすじ、ロケ地についての記事でした。
映画やドラマの記事はコチラ
- ⇒ 運命に、似た恋
- ⇒ 黒い十人の女
この記事へのコメントはありません。