こんにちは、ゆうこです。
2019年のゴールデンウィークの過ごし方、そろそろかんがえはじめましたか?2019年は5/1がおやすみになるようなので、なにもしなくても10連休できるっていうひとが多いようです。そこで、できれば旅行に行きたいけど、お金も時間もないし、どうせいつもより混んでるんじゃない?って言う人のために究極のゴールデンウィークの過ごし方をシェアします。それは、夫婦でも一人でもできること、つまりなにもせずにまったりと過ごすことです。そのために大切なことをシェアします。
お好きな所からどうぞ
2019年のゴールデンウィークは?
2019年のゴールデンウィークは、皇太子さまが即位する2019年5月1日と、即位を国内外に公式に示す「即位礼正殿の儀」を開く2019年10月22日を祝日扱いとする法案を閣議決定したために、10連休になります。
カレンダーは、
- 4/27(土)
- 4/28(日)
- 4/29(月)昭和の日
- 4/30(火)国民の休日
- 5/1(水)新天皇即位に伴う祝日
- 5/2(木)国民の休日
- 5/3(金)憲法記念日
- 5/4(土)みどりの日
- 5/5(日)子どもの日
- 5/6(月)振替休日
これは見ただけでもすごいですね。残念ながらサービスのお仕事をされてる方は恩恵をあまり受けれない、というか、だいぶ忙しくなるのでたまったものじゃないとおもいますが、その分、稼いでもらいたいと思います。
これだけ長い休日になると、いろいろなことができますが、なにもきめていないとすぐにおわってしまいそうです。いまから、いろんな計画をたてておきましょう。
ゴールデンウィークの過ごし方ランキング
わたしてきに、いろいろなさいとをみたり、いままでの経験をもとにゴールデンウィークの過ごし方のランキングを勝手につけてみました。
- 旅行
- キャンプ
- 映画、ドラマ
- 趣味
- 読書
という感じでしょうか。やはり、なんといっても10連休もあれば旅行がいちばんだと思います。海外にも行けますし、ちょっと遠くても大丈夫です。移動日にそれぞれ1日ずつつかっても8日も残っていますので、思う存分楽しむことができます。
そのためには、今からお金をためておきましょう。わずかな時間しかないですが、1万円でも2万円でもいいので、旅行先で使うようにためておけば、楽しむことができます。
とはいえ、だれもが考えそうなことですから旅行先はどこもメチャクチャ混みそうです。そこで、私が考えたのが究極のゴールデンウィークの過ごし方です。
究極のゴールデンウィークの過ごし方とは?
やはり、どこにいっても混んでるし、お金もそれほどかけられない、つかれるだけだ!っておもってる方も多いのではないでしょうか。そんなひとにおすすめなのは、「何もしない」ということです。
本当に何もしないくてもいいですが、要は家でごろごろしながら外にはあまり出ないということです。家からでるときは、食事の買い物などのさいていげんのことだけにしましょう。人ごみは、なるべく避けるんです。その分、時間はありますから、普段できないことをしましょう。
- DVD鑑賞
- 読書
- 音楽鑑賞
- 手作りの料理
- プラモデル作り
- 瞑想
などですね。
あなたの趣味や、普段できない事の中で、家の中でできることを目いっぱいやるんです。2019年は10連休もありますので、相当のことができます。家族がいたら、いろいろと難しいですが、家族の方になっとくしてもらえれば、究極のGWを楽しむことができます。
コンセプトは、「家の周りで遊ぶ」です。遠出はしない!ということです。
遠出をしない、家に引きこもる・・・と言えば、大学生ですよね。大学生って、好きなことだけして、遊んでいる!って言うイメージありませんか?
私もそうでした。苦しい受験勉強を終えて、花の大学生になった途端、ガンガン遊びだしました。
今から思えば、親に悪いことをしたな~って思うんですが、その当時は、スッゴイ楽しかったです。お昼に起きて部活をしたら、アルバイトに。映画見たり、デートしたり、キャンプ行ったり、勉強そっちのけで遊んでいました。チョー楽しかったです。
時間やお金のこと、仕事のことなど一切忘れて、今をたのしむんです。普段できないこと、たとえば時間がなくて読書できなかったり、映画をみれなかったり、ゲームもできなかったりしてるはずです。あなたがふだんできないことを徹夜になろうと何があろうと気にせずにやりたいだけやれるんです。
そんな休み、ないですよね。せっかくの10連休ですから、おもいっきりできるはずです。
とりあえず、「何もしない」。これって、最高に楽しいことです。言葉を変えると、「やりたいことしかしない。」
家族がいなければ、すぐにでもできますが、家族がいらっしゃれば、あらかじめ、相談をしておくことがたいせつです。2019年のゴールデンウィークは、やりたいことしかしない!ってことを徹底させておくんです。そのためには、あらかじめ、やりたいことを書きだしておいても良いですし、ぜったいに邪魔をされない日を1日だけつくっておいてもいいです。とりあえず、やりたい放題の10連休をかんがえてみましょう。
もっと簡単に言うと、
- 目ざましもかけない。
- ご飯もつくらない。
- TVも見ない。
など。ひたすら、好きなことだけする。それだけを心がけましょう。そこで、わたしてきにおすすめの過ごし方を、かんがえてみました。
DVD鑑賞!
映画、ドラマどちらでも良いですね。特に、古いものがイイです。あなたの青春の時に見た映画、ドラマを、もう一度見てはどうですか?つまらなければ、すぐに別なものに替えればイイだけです。でも、ぜったい、はまると思います。
不思議なもので、昔見た映画、ドラマって、そのときにタイムスリップしちゃうんです。きっと音楽の力ですね。たとえば、青春のころに聞いた音楽がかかれば、なんとなく胸騒ぎしませんか?それとおなじで、ドラマや映画の音楽って、タイムリープさせてくれるんです。もう、気持ちだけ20年前になってしまいます!あのとき、なにをしていたかな?とか、すきだったひとのことをきっとおもいだします。
初めてのデートで行った映画、涙したトレンディドラマ、特に、高校生、大学生くらいのときに見たものが、おススメです。準備もしっかりしてからの方が良いような気がします。カップラーメン、おかず、ごはんなど、GW中の食事をなるべくかいためておきましょう。
もしくは、huluとか、U-NEXTとか、見放題のものに入っておけば、家に居ながらいくらでも見ることができます。しかも、入会してから1ヵ月無料なんてサービスもやってみますから。
思い切って、朝から飲んじゃうって言うのも休みならでは。ただ、その際には、ゼッタイ車には乗らないでくださいね。
わたしのおすすめの映画は、黒沢明監督のものです。
- 用心棒
- 椿三十郎
- 七人の侍
などです。日本人なら見て損はないです。最近のCMでも、オマージュとして、「椿三十郎」のシーンが、CMで、リメイクされています。
ドラマなら、「プロポーズ大作戦」「セカチュー」「いま会い」他いろいろあります。韓国ドラマのおすすめは、「雪の女王」です。これ、サイコーです。もう10回以上もみました。ソン・ユリさんがたまらなく、かわいいんです。韓流ドラマって20話とかへいきでありますから、イッキ見するとどはまりします。
映画館に行こう!
近所に映画館、ありますか?いつもでしたら、映画なんて時間が取れないとおもいます。たまには映画館で映画を見られてはどうでしょう。今でしたら、3D映画もあるし、匂い付きなんてのもふえてきてるそうです。趣味に合わせて、選んでください。GWでも、朝一の回は、がら空きで、貸切状態もあるかもしれません。
ゴールデンウィーク中は意欲作や大作がおおいですから、何がかかるかたのしみです。
本を読むなら?
映画館に行くのもいいですが、読書するのもありだとおもいます。
本にも、いろいろジャンルがあります。恋愛小説、SF小説、推理小説、警察小説、ライトノベルってのもあります。あなたの好きなジャンル関係なしに、選ぶのが重要です。とりあえず、ブックオフに行って、手当たり次第10冊以上まとめ買いしてみましょう。
もちろん、108円の本です。おもしろそうだな~って思った本、普段読めない本、好きな作家の本を、ドンドン買ってみてましょう。中には、面白い本もあるはずです。途中で、面白くなくなったら、その本はおしまいです。
私のおすすめは、かなりベタですが、村上春樹さんです。意外に100円のコーナーに置いてある場合があります。お得ですね。
漫画なら、「ワンピース」「スラムダンク」これも超ベタですね。全巻を一気に読むことができます。
「ワンピース」は、人生の教科書です。初めは、絵が汚くて敬遠していたんですが、一旦読み始めると、ハマってしまいました。ワンピース理論というのもあります。ワンピース教もできそうですね。一番好きな言葉は「おれは、海賊王になる」です。この言葉には、いろんなものが詰まっています。
いろんな本がありますから、ぜひ、ブックオフに行って、100円の棚をみてください。
まとめます。
2019年のゴールデンウィークの過ごし方についてシェアさせてもらいました。おわかりになってもらえたでしょうか。
2019年のゴールデンウィークは、10連休あります。思い切って引きこもってみませんか?外に行っても疲れるだけだし、お金を使うだけです。でしたら、この10連休の間は、好きなことを何でもしてみると決めてみる事です。引きこもって、誰に何も言われずに、好きなことだけをする10連休にしてみませんか?あまりにも気持ちがよくなって、連休から抜け出せなくなってもこまってしまいますが、たまには、そういう連休も良いような気がします。
引きこもって、やることのおすすめは、
- DVDを見る。
- 映画館のハシゴ
- 小説、漫画を読む。
- ゲーム
などです。
こんな感じで、どこにもいかずに、家で引きこもってみてはどうでしょうか。何も、遠くに言ったり、美味しいものを食べに行くことだけがゴールデンウィークの過ごし方ではないと思います。ぜひ、参考にしてみてください。
以上、究極のゴールデンウィークの過ごし方2019年版でした。
ゴールデンウィークの計画を立てられている方は、こちらも参考にしてみてください。
この記事へのコメントはありません。