2017年のGWの旅行は、決まりましたか?
まだ決まっていなければ、おすすめは、長野県に、ドライブで旅行!
長野県の諏訪湖にドライブで旅行って言うのが、2017年のトレンドになるかも?
ちょっと前の記事で、松本市近辺のいい場所、お話ししました。
まだの人は、見てみてくださいね。^^
長野県のいい所、パート2です。
その前に、ドライブ旅行の注意点を、ちょっとだけ、お話しします。
カンタンに読んでください。
ここに注意!ドライブ編
GWは、はっきり言って・・・混みます。
毎年、朝早くから、渋滞のニュースが流れています。
なので、なるべく早く出かけるか、日にちをちょっとずらした方が楽です。
2017年のGWの連休は、5月3日(水)から7日(日)です。
スッゴイいい日程です。
2日も休んでしまえば、4月29日(土)からの9連休!
どこかへ行かないと、もったいないですよ!
でも3日の朝は、ゼッタイ渋滞します。何十キロも(汗)
なので、思い切って、2日の夜、出ちゃいましょう!
あなたが、東京や、名古屋に住んでいるんなら、2時間で、来れちゃうから。
一日目は、泊まるだけにしてはどうでしょうか?
3日、4日と2日間泊まって帰ればいいんです。
5日の朝食を食べて、出発すれば、少々渋滞に巻き込まれるぐらいで、比較的、体が楽に、家に帰れます。
かえりは、きっと6日(土)がピークですね。
しかも、途中、山梨県とか、岐阜県とかに、寄って帰れるので、お得です!!
あと、ちょっとしたことですが、僕がいつもやっている方法を書きます。
一泊目のホテルは、安いところがイイです。
二人で行くなら、♡ホテルとか、ビジネスホテルとかで、充分です。
翌日は、朝から張り切って遊びに出ますから、いいホテルだと、もったいないんです。
その分、2日目のホテルにお金をかけましょう。
長野県のホテルは、温泉が多いです。
せっかくですから、イイ温泉に泊まりましょう。^^
温泉に、ゆっくりつかれば、旅の疲れはもちろん、普段の疲れも吹っ飛びます。
二人で、ゆったりとした時間も過ごせますよ^^
ホテルを選ぶときは、温泉があるかどうか、そこが、ポイントです。
あと、細かい点ですが、エチケット袋や、簡易トイレは忘れずに。
これがないと、渋滞の時に困ります。
長野県は、山道が多いので、酔ってしまうお子さんも多いんです。
エチケット袋とウェットティッシュがあれば、大事な車も、汚れずにすみます。
そういう事にならないように、準備を万端にしておきましょう。
以上、簡単なポイントをまとめると、
◎ 出発日時を工夫して、渋滞を回避する。
◎ 2日目のホテルにお金をかける。特に、温泉がいいですよ。
◎ エチケット袋、簡易トイレは必ず、携行。
では、お待たせしました。
本題の、長野県のいい所、紹介します。
まずは、諏訪湖!
長野県の真ん中にある、諏訪市です。
その真ん中に、諏訪湖があります。
東京からも、名古屋からも、休憩を入れて、2時間30分ほどで着きます。
景色が非常に良いですので、ドライブ候補ナンバー1にしておいてください。
まずは、行き方です。
中央道で、来てください。
諏訪インターを降りて、左へまっすぐ行きます。
徐々に、諏訪湖が見えてきます。
道路は狭くて、観光客が多いですから、気を付けながら運転してくださいね。
あまり、駐車場もないので、事前に、下調べをしてもらった方が楽です。
諏訪に行ったら、見てもらいたい所が沢山あります。
家族向き、恋人向き、歴史好きの人向き、写真好きな人向きなど、いろいろな場所があります。
自分たちの趣味に合わせて、選んでくださいね。
とりあえず、有名なところから、
- 諏訪大社上社、下社
- 片倉館
- 間欠泉
- 原田泰治美術館
- 諏訪市美術館
- イルフ童画館
- ハーモ美術館
- 北澤美術館
- ガラスの里
- 諏訪湖畔公園
- タケやみそ
- 万治の石仏
- 高島城
美術館関連や歴史関連が多いです。
あまり、小さなお子さんが楽しむところは、少ないんです。すみません。
間欠泉位ですね。
大空に向かって吹きあがっているのが、くからでも見えます。
その横には、足湯がありますから、入ってみてください。
諏訪大社は、知っていますか?
7年に一回の御柱が有名です。
歴史的にも、かなり古い神社の一つです。
諏訪大社と言っても4か所あるんです。
- 上社本宮、前宮
- 下社秋宮、春宮
の2社4宮です。
詳しいことを書いていると、これだけで、大分長くなってしまいますので、簡単に紹介します。
祀られている神様は、建御名方神(たけみなかたのかみ)と、八坂刀売神(やさかとめのかみ)です。
建御名方神は、あの有名なおおくにぬしのみことの御子神です。
飛鳥時代の持統天皇のころの691年に、祀られたという記録が残っています。
今から、1300年くらい前です。
かなり、古い歴史があります。
建物自体は、それほど古くはないですが、雰囲気は、あります。
あなたの町に、諏訪神社っていうの、ありますか?
全国で25,000社あるようですが、その頂点の神社です。
ご利益は、独立や新規事業の立ち上げに、パワーをもたらしてくれると言われています。
御柱の映像を見たことが有りますか?
あの、圧倒的なパワーが、ここに凝縮されているんです。
もしも、あなたが起業を考えていたら、ぜひ、行ってみてください。
ヒントがもらえるかもしれません。
ちょっと、長くなってしまって、すみません。
諏訪大社の事は、また新しく書きますね。
ところで、建物もたくさんあるんですが、諏訪の人って、独特なんです。
諏訪の人の特徴は、
- 理屈好きが多い
- 集団になりやすい
- 周囲に合わせるのが下手
- クセが強くて、難しそう
そんな風に感じます。
だた、実際には、仲良くなると、スッゴイやさしいひとが多いんです。
一見、ぶきっちょで怖そうなんですが、接していくと、とても親切にしてくれるって感じです。
気軽に声をかけてください。
諏訪には、いろいろいい所がありますが、僕のおすすめは、遊覧船ですね。
かめと、ハクチョウがいますが、どちらも、30分で諏訪湖を一周します。
料金は、大人800円、子供400円です。
水陸両用車のダックツアーというのもあります。
こちらは、事前予約が必要です。
料金は、一人3000円とちょっと高めですが、高島城も通ってくれるし、めったにないことなんで、時間のある方は、乗ってみることをお勧めします。
諏訪湖周辺では、見る所が沢山あって、全てを詳しく説明できませんので、ネットなんかで調べて、行ってみてください。
僕の個人的なおすすめは、立石公園で見る夕日です。
昔通っていた高校の上にある公園ですが、諏訪湖を一望で来て、夕日がとってもきれいなんです。
小さな普通の公園なんで、何もないです。
あまり期待しないで、時間のある人だけ、ネットで探して、行ってみてください。
諏訪湖周辺の宿泊ですが、諏訪湖の周りには、旅館が沢山あります。
どこを選んでもはずれはありません。
一番のおすすめは、紅やです。
友達が働いているんですが、諏訪湖の花火の時なんか、1年前から、予約が入るそうです。
気になったところを調べて、諏訪湖の周りを楽しんで下さい。
諏訪湖から、離れましょう。
諏訪湖からちょっと上がって、霧ヶ峰に行くと、素敵な高原が広がっています。
第2案 霧ヶ峰。
霧ヶ峰は、諏訪湖から茅野市を抜けて、山の上に上がっていく感覚です。
あなたも名前はきいたこと、ありますよね。
日本有数の高原です。
GWのころは、まだ寒いと思いますので、厚着を想定して、セーターなんか持って行ってください。
諏訪湖インターから行くと、今度は右に曲がって、まっすぐ行けば、着きます。
霧ヶ峰、美ヶ原、車山高原、ほとんど、ハイキングがメインです。
見る場所は、美ヶ原高原美術館とか、途中の三峰展望台なんかがあります。
お子さん連れでしたら、白樺湖ファミリーランドがおすすめです。
パターゴルフ、ゴーカートなど、昔ながらの遊園地があります。
隣接の池の平ホテルが便利です。
白樺湖の周りには、お土産屋さんや、お蕎麦屋さん、オルゴール館などがあって、一日楽しめちゃいます。
特に小さなお子さんの場合、おおよろこびです。
諏訪湖、白樺湖、霧ヶ峰あたりの観光地をご紹介しました。
どこも、景色は最高にいいですから、ココロも、体もリフレッシュできます。
そして、オマケですが、帰る時には、途中の八ヶ岳アウトレットに寄っていってください。
御殿場と同じ系列ですが、規模がちょっと小さいです。
しかし、家族で行くには、十分な広さですし、出店数も、役70店舗と、ちょうどいい感じです。
中には、食事もできるところが何件もありますから、ここで、昼食を取って帰るとちょうどいいです。
GWの最後のシメに、ココによって、買い物をして帰るってのも、いい思い出になりそうです。
どうでしょうか?
少しは、長野県のことを、想像できましたでしょうか?
文章が下手で、良さが、なかなか伝わらないんですが、長野県は、どこでもいい所なんで、ぜひ、一度は、遊びに来てみてください。
最後まで読んで頂いて、
ありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。