2019こんにちは、優子です。わたしのともだちが業者なしで、引っ越しをすることになりました。
はじめての引っ越しってなにをやっていいのか、なにからはじめていいのか、業者にまるなげにするとお金がおもった以上にかかってしまうとか、いろいろかんがえてしまいますよね。ともだちもかなり苦労していました。
わたしはちいさいころから父親の仕事の関係でなんども引っ越しをしていたので、ひっこしにはなれてるつもりです。そこで、引っ越しの裏ワザを友だちにおしえてあげました。すると、ともだちがかなりよろこんでくれたので、あなたにもシェアさせていただきます。かんたんにいえば、引っ越しの裏ワザは、断捨離と片づける順番です。断捨離と片づける順番をしっかり決めるやりかたをシェアします。
引っ越しの経緯は?
ともだちの家族は、だんなさんとちいさなお子さんの3人です。引っ越し先は、車で30分くらいかるだんなさんの実家です。なので、引っ越し先の整理とか、掃除や、こまごまとした手続きは必要ありませんでした。
しかも、お子さんは、おじいちゃんとおばあちゃんが面倒をみてくれてました。ともだち夫婦は、引っ越しすることだけにしぼれたので、今回はじぶんたちで引っ越しすることにしたそうです。
だんなさんの実家にはいるということで、ともだちかなりナーバスになっていましたが、だんなさんがかなりやさしい人なので、がんばってやっていたんです。
だんなさんも、はじめての引っ越しなので、かなり苦戦していました。というのも、ふたりとも、本格的な引っ越しははじめてだったんです。結婚するときは、ほとんど新しいものを買ったんで、引っ越しなんてせずにそのままあたらしい家にすみはじめたかんじでした。
もってきたものといえばほんとうにたいせつな物だけでしたし、古いものは、あまり必要ないし。なにからはじめていいのか、どうしたらいいのかわからずに時間だけがどんどんたってるっていってました。
そんなかんじは、よくあることだとおもいますが、じつは、そこにコツがかくれています。
引っ越しの裏ワザとは?
コツがかくれてるのは、「古いものは持ってこずに新しくしてすみはじめた」という部分です。
つまり、
「古いものは、捨てる」
これがとてもたいせつになってきます。かんたんにいえば、断捨離ですね。古いものは捨てていかないと時間がどのくらいあってもたりません。あなたの今いるまわりをみわたしてもらって、全てを持っていくとかんがえてみてください。かなりたいへんな作業になりそうじゃないですか?
その量からかんがえてみても、3人家族でトラック一回分にはなってしまいそうです。
そこで、ともだちには引っ越しを人生のリセットとしかんがえてみたらどう?ってアドバイスしてみました。はやくいえば、結婚式とおなじように、あらたな生活をふみだすんです。はんぶん以上をあたらしく買いなおして、あたらしい家にどんどんいれていけばそのほうがきもちもらくですよね。
いままでの生活のなかで、買ったけどもつかってないものはもちろん、もらったもの、いずれつかうだろうなんておもってるものは、このさきおそらくつかうとはおもえません。
わたしもはじめの引っ越しはおなじでした。ぜんぶ持っていかなきゃとおもって荷造りして、あたらしい家にいって荷物をほどいていました。でも、あるときふとおもったんです。引っ越したあとにある荷物をほどかないままおいといたら、そのつぎの引っ越しのときまで一度も手をふれなかったんです。
そのときにわかりました。引越しは、「古いものは、捨てる」これがたいせつです。というか、チャンスです。
でも、ともだちにいうと、「どれも捨てるには、もったいない!」っていうんです。
たしかに愛着もあるし、みていれば、もったいなくおもえてきます。
そこで、いい本を見つけたので、買ってあげました。居間では誰もが知ってますが、近藤麻理恵先生の「人生がときめく片づけの魔法」です。アマゾンでも定価¥1470で買えますのでリンクをはっておきます。
いまさらですが、この本の中身をすこしおはなしします。
ときめきで整理する?
近藤先生はこの本で「捨てる基準をつくる」とはなされています。近藤先生の基準は「手に取って、ときめかないものは捨てる」でした。
この「ときめき」という基準は、かなりいいんじゃないでしょうか。それまでの私の基準は、1年以上使っていないものは捨てる・・・でした。でも、この「ときめき」を基準というのを聞いたとき、「なるほど!!」って思いました。
ときめかないモノを捨てていくと、ときめきが残っているものだけが、あなたのわまわりに残るんです。ときめくものにかこまれてときめく生活がまっているとおもえば、ワクワクしますよね♡
ともだちもこの本をよんで、まずそこが良かったといってました。必要最低限のものをわけたら、ときめきを基準にしてせいりをしていったっていってました。
その本のなかでもうひとつよかったところがあります。片付ける順番です。
スムーズにいく片付ける順番は?
ともだち夫婦は、本格的な引っ越しははじめてだったんで、どこからやっていいかはもちろん、そのやりかたも手探りだったんです。だから、眼がついたところからはじめていっていったようで、いえのなかはかなりとっちらかっていました。
やはり、引っ越しには、片づけの順番とチェックリストをつくることがたいせつです。
順番というか段取りはとてもたいせつです。引っ越しにかぎらず、仕事やあそびなどでも段取りがわるいとうまくいかないし、まわりにいるひとはイライラしてしまいます。
近藤先生が書かれているのは、かたづける順番です。近藤先生は衣料、本、書類、小物、思い出の品の順にかたづけていきましょうといわれています。やはり、衣料をはじめに整理すると、そのあとがスムーズにいくようです。
ともだち夫婦はまだわかいので、衣料がおおいんです。服はドンドンふえていきます。逆にいえば、捨てやすいもののナンバー1です。欲しければ、また買えばいいとおもって整理するとおもったいじょうにスムーズに整理できます。
しかも、古着屋さん、私の近所で言えば「サンタの倉庫」とかへもっていけば、おかねになるんで、ほかのものよりも、捨てやすいんです。衣料を整理できたら、3分の一は引越しできたようなものじゃないでしょうか。ともだちも、まずは衣料を整理してみると、意外にかたづいたっていってました。
残りも仕分けだできたら、運べばいいだけです。会社から車をかりたり、レンタカーをレンタルして、引越しの日を待つだけです。
あとは、段取りをうまく考えておけば、引っ越しもおわったようなものです。ともだち夫婦もほとんどうまく行ったように思えましたが・・・
その段取りの方法が、ちょっと甘くて、ふたたび苦労しているかんじでした。そこで、段取りの方法、チェックリストの作り方をシェアしてあげたんですが、その話は、べつな記事に載せました。
ここまでしておけば、引っ越しはうまくいくとおもいます。ただ、日にちがないよーっていうひとはあるていどかたづけたら、引っ越し業者に頼んでみてはどうでしょうか。
引っ越し業者を選ぶには見積もりが大切!
引っ越し業者を頼むなら、ぜったい見積もりを取ってください。しかも、3社くらいがベストです。
こちらのサイトが、便利です。
でも、期待しないでくださいね。
引っ越し業者の人って、アルバイトが多いんです。「3時間で終わりますよ」って愛想よくいいながら、3時間で、半分くらいってときもあるみたい!片付けができてるか、できていないかによってかなりかわってくるようです。
おかねははらっているけど、あるていどは整理して準備しておきましょう。それと、お礼は忘れずに。お礼というか、心付けです。コーヒー代のようなかんじでそれほど高くなくてもいいのですが、直接ポケットに入るから、やる気がちがいますよ!
また、新しい家にwifiがなかったときには、固定回線を依頼することも忘れがちです。すぐにはつきませんので早めにお願いしておきましょう。wifi工事ができない家だったり、当日まで無理な場合は、レンタルをお勧めします。こちらの姉妹サイトに詳しく解説していますのでご覧になってみてください。
⇒国内向けwifiレンタル徹底比較
では、また。
この記事へのコメントはありません。