蚊取り線香の季節になってきました。効果抜群の蚊取り線香なんですが、効果とか範囲って、どのくらいなんでしょうか?蚊取り線香の歴史と、蚊取りグッズのいろいろをまとめました。
蚊取り線香の効く範囲
蚊取り線香の効く範囲は、だいたい6畳くらいです。
ただ、密閉してあるとか、屋外だとか、環境で、大分変ってきてしまいます。密閉した空間で使ったばあいにこうかがあるのが、6畳ほどだとメーカーのHP二は歌われていました。
実は、蚊取り線香は、日本で考えられたもので、今では、世界中に広まっています。蚊が媒介する病気を防ぐためです。蚊が媒介する病気としては、デング熱、マラリア、日本脳炎、ウェストナイル熱、などで、命にかかわる病気が多いんです。海外、特に東南アジアでは、この病気がまだまだ多いので、蚊取り線香が重宝しているとニュースなどで報道されています。日本でも、数年前にデング熱が流行しましたが、まだまだ気を抜くことができません。
ウェストナイル熱は、先進国である、アメリカでも発生しています。2005年に大流行して、その後は収まっています。
蚊取り線香の材料となる除虫菊は、アメリカから入ってきたものです。ヨーロッパやアメリカでは、昔から、除虫菊として、シロバナムシヨケギクが栽培されてきました。胚珠(種になる部分)の中にピレスロイドを含んでいて、それを利用していました。
ピレスロイドというのは、除虫効果のある物質の総称です。除虫菊に含まれるピレスロイドは、ピレトリンです。昆虫、両生類、爬虫類に効き目がありますが、哺乳類、鳥類には、効果はほとんどありません。なので、人間や犬、猫などのペットには無害なのですが、カブトムシや鈴虫などの夏休みの宿題関連とか、ヘビ、カエルなどのペットには蚊取り線香や、電子蚊取りは危険です。同じ室内では、使用を控えた方が無難です。
蚊取り線香の歴史
金鳥で有名な、大日本除虫菊(株)の創業者、上山英一郎氏が、除虫菊の種を入手して、栽培を始め、線香の製造に成功しました。
紆余曲折をへて、現在の渦巻き型となったんですが、上山氏の奥様が、とぐろを巻いている蛇を見たことがきっかけになって、今のような形になったと話されていました。金鳥のシンボルマークには、上山というロゴが入っています。創業者の金鳥と言う商品名にかける気持ちが表れています。
「金鳥」と言う商品名に隠された願いとは、「鶏口となるも牛後となるなかれ」という故事成語です。この業界のトップに成れという意気込みが感じられます。
実際に、日本では、金鳥、フマキラー、アースの3社がトップブランドです。金鳥は、いつも先端を走ってきたような気がします。
ところで、蚊取り線香の仕組みはどうなっているのでしょうか?
蚊取り線香の仕組み。
蚊取り線香に火をつけると、あの独特な煙が出ます。あの匂いを嗅ぐと、「夏になったな~」という気持ちになるくらいに日本人には親しまれてる匂いです。
ただ、夏の風物詩になっていますがあの煙が、蚊に効いているわけではないんです。
火の高熱で、ピレスロイドが揮発して、拡散しているんです。つまり、火がついている手前から、見えない有効成分が周りに広がって、蚊を退治してくれるんです。ですから、最近では、アロマとか色々な香りのする蚊取り線香が発売されています。火が付けばいいんで、どんな香りでも関係ないんですね。
それを応用したのが、電子蚊取りです。電気を使って、ピレスロイドを拡散させるので、余分な香りが出ません。液体式と、マット式が当初売られていましたが、現在は、持続時間の関係で、液体式が主流になっています。
というのは、マット式は、持続時間は半日から1日です。それに比べて、液体式は、1シーズンに1,2回の交換で済みます。毎日、交換したり、火をつけたりするのは、結構大変なので、液体式の方が人気があって、メーカーもそちらに力を入れています。
ただ、マット式は、電池で作用するものがあるので屋外のキャンプなどで、電源が取れないときに、すごい便利です。キャンプには4個ほど持っていって、4隅においておくことで、かなり広い範囲の蚊を退治したり、防御したりすることができます。
⇒ キャンプの注意点
これからの季節、キャンプはもちろん、家の中にも、蚊は入ってきます。病気には、ならないと思いますが、刺される前に、蚊取り線香で退治しましょう。
蚊取り線香のお皿は?
最近では、蚊やり豚のような、ちょっとおしゃれな蚊取り線香皿も、どんどん出てきています。それに、あの匂いで、夏を感じるってこともありますから我が家では、昔ながらの蚊取り線香で行くと思います。^^
楽天やアマゾンでも買えますし、いろいろ種類がありますので、お店に見に行ってみてください。ロフトやニトリなんかではかなりオシャレなものを置いていました。
金鳥さんの蚊取り線香には、お皿が無くても使えるように初めからお皿とか、立てるものがついています。もっとオシャレにしたいな~と思われたら、お近くのお店に見に行ってみてください。やはり、こういうものは、夏の間しか売ってませんので、早い者勝ちになります。
最後に、通販で買える蚊取り線香を載せておきます。
- 金鳥の渦巻 蚊取り線香 30巻 缶
- 金鳥の渦巻 蚊取り線香 3種の香り 30巻 缶 (アロマローズ・ラベンダー・森の香り)
- フマキラー 虫よけアロマ線香 レギュラーサイズ5色パック 函入 50巻
- 金鳥の渦巻PRO 蚊取り線香 太巻 10巻 ( ヤブ蚊 ハエ にも効く )
- アース製薬 アースノーマット 60日セット 蚊取り黒ブタ
- 蚊がいなくなるスプレー 蚊取り 12時間持続 200日分 無香料
- 富士錦 パワー森林香(赤色) 30巻入り
最後の森林香は、蚊取り線香ではなくて、ユスリカ、チョウバエ、アブのためのもので、森林などで使うものです。他にもいろいろありますので、探されてみてはどうでしょうか。
以上、蚊取り線香の効果と範囲やその仕組みについての情報でした。他の虫などの情報は、
蚊取り線香のことがよくわかりました、ありがうございますとても助かりました
範囲とかが知りたかったのでちょうど良かったです
コメントありがとうございます。
参考にして頂いて、うれしいです。