後の十三夜(のちのじゅうさんや)って、知っていますか?
三回目のお月見なんですって。なんと!171年ぶりの奇跡です。十五夜、十三夜、後の十三夜、お月見が三回もあるんです。
どういうことか、調べてみました。
お月見は、中国から伝わった習慣で、お月様を見ながら、お祝いする行事です。
平安時代の頃から、行われている行事なんですよね。昔の人も、今と同じ月を見ていたなんて、ロマンチックですね~。
今年は、後の十三夜(のちのじゅうさんや)が、あるんです。
ですが、その前に、まずは、十五夜や、十三夜のお月見のことを調べてみました。
十五夜とは?
♪十五夜お月さん~
昔から、歌われてきた童謡です。十五夜っていうと、懐かしい感じがしますよね。
昔の暦、旧暦の8月15日の夜、お団子を食べたり、月見酒を飲んで、満月を楽しンできたんです。
この夜の月は、中秋の名月とか、芋名月と呼ばれています。
秋の収穫がちょうど終わって、お月様に感謝するために、収穫物の里芋をお供えしたことから、芋名月とも呼ばれています。
今年の十五夜は、なんと、スーパームーンとも重なりました。
※ スーパームーンって何?っていう人は、こちらの記事をご覧ください。「スーパームーンとは?」
残念ながら、8日は曇りでしたが、9日のスーパームーンは、とてつもなくきれいで、感動的でした。
あなたは、見れましたか?
もう一つの名月に、十三夜があります。
十三夜とは?
十五夜に次いで、美しいとされるお月様です。
旧暦の9月13日の夜の月を、十三夜と呼んで、こちらもお祝いをしてきました。
こちらのお供えは、豆と、栗です。そこから、豆名月、栗名月と呼ばれています。
こちらは、日本独自に生まれたらしいです。
十五夜に月見をしたら、必ず、同じ場所で、十三夜にもお月見をするものとされていたみたいです。
十五夜だけを見るのを、片月見と呼び、きらわれていました。
月見酒を何度も飲みたい!って人が、言い出したっポイですよね。日本人らしいです。
旧暦の9月13日は、新暦、今の暦で、10月6日です。十五夜と同じ、月曜日ですね。前倒しで、土曜日か日曜日にやる人が多そうです。
「十三夜に曇りなし」と、昔からいわれているんで、今年の十三夜も、楽しみです。
ところが、今年はもう一度、十三夜が回ってきます。「後の十三夜(のちのじゅうさんや)」です。どういう事でしょうか?
後の十三夜とは?
後の十三夜って、十五夜、十三夜に続く、3回目の名月です。
日時は、11月5日(水)です。晴れるといいですね~。
普通の年は、十五夜と十三夜だけです。もちろん。では、なぜ2回目の十三夜があるのでしょうか?
答えは、閏月(うるうづき)です。
旧暦は、お月様の満ち欠けから、暦が作られています。一ヶ月が、29日か、30日です。
それが交互に並んで、12か月で1年になるんです。
つまり、29.5日x12=354日が、1年なんですね。
あれ?
11日間少ない!
もう分りましたよね。11日間も少ないと、どんどんずれていってしまうんです。
そのズレを補正するために、3年に一度、閏月を入れたんです。
11x3=33日で、ちょうど1か月くらいになりますから・・・ただ、入れる月は、一定のルールに基づいて、計算されます。
前回は、2012年の3月の次に、閏3月が挿入されました。
閏月を、9月に挿入されるのが、171年ぶりなんです!
つまり、9月が2回まわってくるわけです。もちろん、旧暦ですよ。今の新しい暦では、もちろん1回です。念のため。
その挿入された、9月の13日を後の十三夜と呼び、その年だけは、もう一度、お月見をするんです。
今年の、後の十三夜は、11月5日(水)です。
前回、後の十三夜があったのは、1843年(天保14年)のことです。171年前で、大塩平八郎の乱のすぐ後です。
そんなことを話しながら、後の十三夜を見ていると、優雅な気分になれそうですね。
11月5日という事で、もう寒いころだと思いますが、風邪など引かないように、準備して、恋人と一緒に見てくださいね。クリスマスも近いですし・・・
※ [参考]クリスマスのプレゼントは、お早目に!^^
まとめます。
2014年の今年は、171年ぶりの、後の十三夜がある年です。
十五夜、十三夜に続く、3回目の月見です。閏月というのがあるために起きる、二回目の十三夜です。
ぜひ、名月を鑑賞してみてください。
とは言え、良く考えると、毎年、起きているんじゃないの?呼び方だけなんじゃ?て思います。が、小さなことは気にせず、日本人らしく優雅な気持ちで、お月見を楽しみましょう。昔の人と同じように、いろいろ理由を付けて、楽しんじゃったほうが、ラクですよ。ぜひ、彼氏と一緒に楽しんでくださいね。
彼氏がいない人も、今から準備すれば、 楽しいクリスマスが過ごせますよ。
※ [参考]彼氏をクリスマスまでに見つける方法
以上、171年ぶりの奇跡、後の十三夜について、お話しさせて頂きました。
月や空に関する記事は、他にもありますので、ご覧ください。
- 中秋の名月はいつ?
- スーパームーン?
この記事へのコメントはありません。