こんにちは、としです。
- 恋愛経験がなくても結婚できるんだろうか?
- 今まで好きになった人がいないけど結婚できる?
- デートしたことないけど結婚できる?
って、あなたは悩んでいますよね。
わたしも結婚するまでは恋愛したことなかったので、その気持ちよくわかります。もしかしたらこのまま結婚しないんじゃないかな~とか、まあ結婚しなくてもいいかな~って、わたしも思ってました。
なにしろかなり太っていて、異性ともろくに会話できませんでしたから。
でも、結婚って、いきなり来るんですよね。眼の前に。
しかも結婚してからわかりましたが、恋愛と結婚はまったく別なものなんです。結婚はスポーツのように練習すればうまくいくというものではないんです。
あなたが結婚できるかどうかは、理想の相手と出会えるかどうか、これだけです。
理想の相手と出会うために必要なコツは、出会う回数を増やすことしかないです。なるべく多くの人と出会っていくことで、あなたにとっての理想の相手は必ず現れるはずです。
そこで、恋愛経験のない30代女性が想の結婚生活を送れる相手と出会う方法を紹介します。
恋愛経験のない30代女性が理想の結婚生活を送れる相手と出会う方法
理想の結婚生活を送れる相手と出会うための絶対条件は、
いつも笑顔
でいることです。
すこしおもしろいことでも、ちょっとした冗談でも、何でもかんでも笑ってくれる女性が幸せをつかめます。
だって考えてみてください。せっかく理想の相手と話してるのに、あなたが無意識ににらんでいたり変な顔をしていたら、「こりゃ、だめだ」と相手も思ってしまいますよね。
何もしなくても、笑顔でいるだけでいいです。お金もかからないので、難しいことは考えずに笑顔でいましょう。
笑顔でいる秘訣は、何が起きても「これって面白い」と思うことです。面白くなくてもいいので、すべてのことを、心のなかで無理やり「これって面白い」と思いましょう。
いつ理想の相手が現れてもいいように、いつも笑顔でいること、これが一番大切です。
その上で、理想の結婚生活を送れる相手と出会うための方法は、
- 理想の結婚をするための準備(1週間)
- 理想の結婚相手を見つける(1~3ヶ月)
- 大人の恋愛を始める(2ヶ月)
- 相手を見極める
この4つになります。
1. 理想の結婚をするための準備(1週間)
いつも笑顔でいることを心がけながら、理想の人との出会いのための準備をしていきましょう。
準備としては、
- 現状を知る
- 自分の棚卸し
- 自分を変える
- 環境を変える
- 理想の相手を決定
ということです。
『孫子』の中で最も有名な教訓の一つに、
「敵を知り、己を知れば、百戦して殆(あや)うからず」
というのがあります。
客観的に自分のことを知り、相手のことも知った上で戦いに臨めば、負けることはないという意味です。
まずはご自身のことを振り返ってみることが大切です。
現状を知る
まずはあなたの現状を知ることからはじめます。
内容としては、
- 容姿・年齢
- お金
- 親、親戚
- 結婚感
などです。
容姿・年齢とは、顔や体、ファッション、話し方などはどうなのか?です。
基本は清潔感です。ファッションだけでなく、家や部屋の中、車の中などを見直しましょう。
「面倒くさいから今のままでイイや」と思ったら、負けです。なるべくきれいにこざっぱりとしておくことです。

お金は、結婚式や結婚後の生活にたいするお金がどうなってるのかを知ることです。
結婚相談所大手「ゼクシィ」の2021年の調査によると、結婚式費用の平均総額は、292万3,000円(平均招待客数42.8人)で、新婚旅行まで入れると、356万8,000円ということです。
(引用:ゼクシィ)
これ以外にも、新居に関わる費用などがいろいろとかかってきます。
このくらいのお金を貯めないと結婚できない・・ということではないです。
なるべくお金をかけずに結婚するのか、それとも「人生の一大イベントだから何とかして派手にしたい」と思うのか、今から考えておくんです。
もちろん節約する意味もありますが、金銭や結婚式に対して、同じ考え方の相手を探すために考えておくわけです。

親・親戚については、介護や付き合い方をどうするのか考えておくことです。
結婚は当人同士のイベントだけでなく、家と家との結婚でもあります。
あなたの親の介護は誰がするのか、親戚との付き合いはどうするのか、兄弟姉妹との関係をどうするのか、調べておきましょう。

考え方とは、
- 何のために結婚するのか?
- 結婚生活に対して
- 価値観
などについてです。今はふんわりとしたことしかかんがえてないと思いますが、ちょっとだけふかくかんがえておきましょう。
結婚がうまくいくのも行かないのも、二人の価値観次第です。
何のために結婚するのか?とか理想の結婚生活をするにはどうすればいいのか?などを、今かんがえることで、あなたがおもいえがいてる結婚生活を手に入れられる可能性が高くなります。

自分の棚卸し
自分の棚卸しとは、あなた自身の性格や内面的な特徴を知っておくことです。
やるべきことは、
- 自分の性格、自分に合う相手の性格を調べる
- 今までの恋愛について思い出す
などを、客観的に分析しましょう。
自分の性格、自分に合う相手の性格を調べるには、いろいろな性格診断テストが有効です。
ネットで調べるといろいろでてきますので、どれを使ってもらってもいいです。
たとえば、
などがあります。おすすめは一番はじめのエニアグラムです。
いろいろなテストをして、あなたがどのような性格をしてるのか、どのような性格の人といちばんしっくりくるのかを調べておきましょう。


今までの恋愛について思い出すというのは、
- なぜ結婚できなかったのか?
- なぜ分かれてしまったのか?
- なぜ交際出来なかったのか?
などを、もう一度思い出すことです。
おそらく、今までに付き合った人の中で、結婚するとうまく行ったかもしれない相手もいるはずです。
- その人と分かれたのは何が理由だったのか?
- だんだん手に負えなくなったのはなぜか?
- 好きな人がいたけど、交際できなかったのはなぜか?
など、あなたの恋愛履歴を客観的に分析することです。
「若かったら」とか「相手が悪かったから」という相手のせいにする理由じゃなくて、あなたのどこを直せばうまくいったのかを具体的に考えることです。

理想の相手を決定
これまでの準備で、どんな結婚生活を送りたいのか、どんな人があなたに合う性格なのかがわかったはずです。
それをふまえて、どんな人と出会えたら最高の結婚生活を送れるのか?を考えておきましょう。
考える項目としては、
- 容姿・年齢
- 考え方
- 親・親戚
- あなたに求めるもの
- 結婚生活に対する考え方
- 子供に対する考え方
- 住所
などです。
もちろん、見た目も大切です。
PRTIMESという情報サイトでのアンケートで、
(引用:PRTIMES)
という結果が出ています。
「見た目」と言っても、芸能人のようなイケメンや美女ということではなくて、「タイプの容姿であること」や「清潔感がある見た目」ということです。
芸能人のような見た目の人と結婚したいとは誰しも思いますが、理想は理想として置いときましょう。
それよりも、一歩進んで、どのような顔、どのような体型が好みなのかを考えておくことです。
そして、優先順位を考えておきましょう。
上の図の中にある項目で、どの項目をいちばん大事にしたいのか?です。
図の中の項目としては、見た目以外には、
- 趣味への理解
- 思いやり・気遣い
- 自立
- 話し合いができる
- 誠実
- 理解・尊重
などがあります。
PRTIMESの調査では、実際に恋人ができた男女が、何を優先していたのかも調査しています。
(引用:PRTIMES)
相手に求めるものの中で、男性は見た目よりも「趣味への理解」を一番に考えてる人に恋人ができて、女性は「誠実」が一番という人と「話し合いができる」人が一番と考えてる人の方が恋人ができています。
つまり、見た目よりも内面重視で行ったほうが、恋人ができやすいという結果が出ています。
そのあたりも踏まえて、とりあえず見た目は置いといて、何を優先すると幸せになれるのかを考えておきましょう。

環境を変える
ここまで準備をしてきたら、結婚に向けての実質的な準備に入りましょう。
それは環境を変えるということです。
サッカーの本田圭佑選手の言葉に、
ライバルに差をつけたいのなら、環境を変えてほしい。
なんだかんだ言っても一度ぬるま湯に浸かってしまうと、なかなか抜け出せない。
だから、「何か物足りない」と思ったら、自分のことを知らない環境に飛び込んで行ってほしいと思う。
スティーブ・ジョブズ氏の言葉に、「right time, right place」という言葉があります。
これは、マルコム・グラッドウェル氏が著書の中で、
特殊な能力や大きな結果を得るには、周りの環境が大きく影響を受けるんだと思う。そのとき、その場所(right time, right place)にいることが出来るかどうかがその後を大きく左右する。(引用:天才! 成功する人々の法則)
と説明されています。
多くの人が、人生を変えるには、
- 習慣
- 人間関係
- 環境
を変えることが有効だと言っています。
習慣については、ここまでの性格診断や合う人の調査などで変えることができます。

人間関係は変えるのは大変ですので、とりあえずそのままでいいと思います。
最後の環境を変えるのは、とても簡単です。
環境とは、
- 住んでる部屋の内装
- 住んでる場所
- 親との関係
- 仕事
- 買い物先
- よく行く場所
などのことです。
まずは、住んでる部屋の内装を見直しましょう。いつでも恋人を連れてこれるような部屋にしておくことです。
引っ越しや転職も効果的です。
仕事が嫌で嫌でたまならない場合、顔にもその感情が刻まれますので、悪影響が出ます。
転職先に良い人がいる可能性もありますので、辞められるものならすぐに辞めることです。
買い物先や良く行く場所も、変えてみましょう。普段いかないところにいくと、新たな発見や新たな出会いが待ってることもあります。
まずは、できるところから今の環境を変えていくことです。

自分を変える
自分を変えるとは、見た目を変えるということです。
おそらく、今までのあなたはそれほど容姿にたいして何も考えてこなかったはずです。
そういうと、あなたはおそらく怒るかもしれません。
でも、それは自分目線の考えではなかったですか?
これからは結婚相手からの目線を意識した容姿を考えていくことです。好き嫌いは関係ないです。
恋人ができるカットを売りにしてる美容室に言ってもいいですし、恋人ができやすいメークを勉強してそれに寄せていくのもいいです。
「わたしはこれが良いの」と思ったら、それをレベルアップさせていくことです。
その上で、「恋人ができやすい〇〇」を勉強していきましょう。
〇〇に入るのは、「体型」「ファッション」「仕草」「趣味」などです。
勉強するのが面倒くさいと思ったら、今までとは真逆のことをやってみることです。
例えば、モノトーンの服しか着てこなかったら、カラフルの服を買ってみるとか、インドアの趣味ばかりだったら、アウトドアに出ていってみるとか。
はじめは「いやだ」「ツライ」と思うはずです。だれでもいつもと同じことをやっていたほうが楽だからです。
新しいことを始めるのは、だれにとってもツライことです。本能と言ってもいいです。
でも、それを乗り越えた先には新しい世界が待っています。結婚したいと思ったらやってみてください。あなたの内面から変わってくるはずです。


2. 理想の結婚相手を見つける(1~3ヶ月)
理想の結婚生活を送るための準備ができたら、実際に相手を探し始めましょう。
とはいえ、いままでもずっと結婚相手を探してきたはずです。
それなのに、見つからなかった・・・ということは、やり方が間違っていたということです。
もうわかってると思いますが、「偶然の出会い」というは、ほぼほぼ無理ですよね。「偶然の出会い」は、ドラマや映画の中だけの出会いです。
自分から動かずに相手が来るのを待っていても、永遠にやってこないというのもわかったはずです。
つまり、出会いたいと思った人達がいる場所に行って、積極的に出会う行動をしないと出会えないわけです。
PRTIMESという情報サイトに「パートナーと出会ったきっかけランキング2021年」が載っていました。
(引用:PRTIMES)
対象は30代の男女99人です。
- 知人・友人からの紹介 19%
- 職場・バイト先 18%
- ネット(マッチングアプリ・SNSなど) 9%
- 飲み会・合コン 7%
- 学校・部活 6%
- 婚活パーティー 4%
このことから考えると、30代の婚活してる人が結婚相手に出会える場所は、
- 職場
- 友人
- ネット(SNS)
- 結婚相談所
の4つしかないことがわかります。
結婚相談所はグラフの中には記載がないのですが、他の世代では、
- 40代 4%
- 50代 6%
となっていて、年齢が高くなるに連れて加入率が高くなってることがわかります。
また、「結婚相談所で」とは言いにくいので「その他」にしてるはずです。
職場
30代にとって、職場での出会いは一番簡単で理想的なのかもしれません。
普段の暮らし方や話し方、仕事の仕方から人との接し方までよく分かるからです。
また、普段から一緒にいることで、誘うチャンスがたくさんありますし仲良くなるチャンスもたくさんあります。
気になる人がいたら、
- よく話す
- 目をよく合わす
- 宴会などでは隣に座る
- 仕事中でも触る
- まずは友達になる
などのことをしていけます。さらには、上司や同僚に気になってることを伝えて、後押ししてもらうことも出来ます。
もしも職場に気になる人や、ターゲットとなる人がいたら、なるべく目立たないように積極的にアプローチしていきましょう。
職場にはいない・・・と嘆いてるあなたには、友人からの紹介か結婚相談所をおすすめします。

友人
友人からの紹介もとてもうまくいきやすいです。
いわゆる合コンですが、その場のノリで発展したり、友達の紹介という手前もあるので発展しやすいです。
友達なので身元ははっきりしていますので安心です。
ただし、30代ともなると独身の友達は少なくなっています。既婚者じゃないことを友達に確認しておくことが大事になります。
合コンでのうまくいくやり方は、盛り上げ役ではなくて2番手に徹することです。
そして、気に入った人がいたら、なにかにつけて少しずつボディタッチを繰り返したり、ときどきめをあわせることで気になる存在になれます。
合コンをしてくれる友達がいなかったら、婚活アプリや結婚相談所をおすすめします。
婚活アプリ
婚活アプリは、いわゆるマッチングアプリの1種類です。
ほかには、恋活アプリやデートアプリなどがありますし、はてには不倫やヤリモク専用のアプリなどもあります。
婚活アプリは、そういった恋愛目的のものとは違って、結婚を求めてる人だけに絞られたアプリです。
そのために、数年前とは違って、かなり身元確認とか本人確認が厳しくなっていますし、変なことをしていないかどうか、サイト内監視が厳しくなっています。
婚活アプリのメリットとしては、
- オンライン
- 趣味や共通の話題で探せる
- 登録する人が多い
などがあります。
恋愛の第一歩は共通の話題です。5つの共通点を見つけられれば恋愛に発展できるとまで言われています。
最初から共通する趣味や特徴でふるいにかけることができるので、ムダな婚活はしなくても良くなります。
ただし、登録人数が多いということはライバルも多いということですし、実際にあってからが勝負です。
登録したからと言って安心していては、いつまで経っても進展しません。
次に紹介する結婚相談所の補助的な感じで登録しながら、同時進行で結婚相手を見つけていくことをおすすめします。

結婚相談所
一番早く結婚できるのは結婚相談所です。
メリットとしては、
- 身元がはっきりしている
- 結婚したい人が集まってる
- 複数人と交際できる
- アドバイスを受けられる
- 条件を出せる
- 断りやすい
などです。
デメリットとしては、
- お金がかかる
- 良い人はすぐいなくなる
ということくらいです。
ただ、気をつけなければいけないことは、高いお金を払えば室の高いサービスを得られるわけではないことです。
大手だから、小さい会社だから・・というのは、現在は当てはまらなくなりました。
というのも、昭和の頃の結婚相談所は怪しいところが多かったですし、モテナイ人や結婚できそうもない人しかいないイメージがありました。
ウェブが発達した現在では連盟ができて情報を共有していて、かなりシステムや内情が変わってきています。
昔は、オーネットとかゼクシィなどに登録した人たちが、その会社内で登録した人たちとお見合いをするシステムでした。
今は、いくつもの結婚相談所が加盟する結婚相談所連盟というのができています。
加盟した全国のさまざまな結婚相談所から登録でき、お見合いする人をその連盟に所属する人の中から選ぶことができるようになりました。
イメージとしては、
(引用:IBJ)
不動産物件情報のレインズみたいなものです。各地の不動産業者が参加していて、不動産一括査定サイトのような形で査定することができます。
結婚相談所連盟と言うのはいくつもあります。
- IBJ(日本結婚相談所連盟)
- 全国結婚相談事業者連盟(旧 仲人ネットコム)
- 良縁ネット
- BIU(日本ブライダル連盟)
- JBA(日本結婚相談協会)
- JMN(日本成婚ネット)
- NNR(日本仲人連盟)
- 良縁会
業界最大手は、IBJ(日本結婚相談所連盟)です。所属会員数は最も多い58,487名、全国1,702社の結婚相談所が加盟しています。
つまり、IBJに加盟している結婚相談所に登録すれば、全国のIBJ加盟の結婚相談所に登録してる人とお見合いできるわけです。
逆を言えば、結婚相談所に登録するときには、どの結婚相談所連盟に加盟しているかを確かめることがとても大切になってきています。
一応、現在の会員数を載せておきます。
- IBJ 58,487人
- 全国結婚相談事業者連盟 26,051人
- 良縁ネット 約40,000人
- BIU 非公開
- JBA 約22,000人
- JMN 非公開
- NNR 15,000人
- 良縁会 28,301人
結婚相談所で相手を見つけるための秘訣は、コンサルを受けながら6人目までの法則を利用することです。
6人目までの法則とは、林修先生が「初耳学」の中で言っていた法則で、
- 最初の6人を見送る
- その中から暫定1位を選ぶ
- その後暫定1位を超える人と出会ったら「即、結婚」
という法則です。
アメリカのコメディアンで数学者のマット・パーカー氏も、最初の10人の中からひとりを選んで、その後、その一人を超える人が出てきたら「即、結婚」と言ってます。
どちらも、生涯の中で一番の人と結婚できる可能性が高いやり方を、統計学や確率を使って計算した結果です。
10人はさすがに多いので、6人の法則を使って結婚を前提に付き合う人を決めるほうが良さそうです。
この法則を使って、幸せな結婚生活を送れる相手を探しましょう。

3. 大人の恋愛を始める(2ヶ月)
では、「この人だ!」と決めた後にはどうすれば良いのでしょうか。
いろいろな意見がありますが、多くの結婚相談所では、3回目のデートまでで結論を出したほうがいいと言われています。
3回目のデートをするということは、相手はあなたに対して「結婚したい」という積極的な気持ちを持っているわけです。
なので、あなたが付き合うのかどうかを決められるんです。
嫌だったら、3回目のデートまでに断ればいいだけです。
そのために、やるべきことは、
- 1回目 観察して2回めにつなげる
- 2回目 情報収集
- 3回目 価値観の確認
となります。
もちろん、気に入らなかったら2回めのデートもナシですし、すぐに断ってしまいましょう。お互いに時間の無駄です。
「この人とだったら大丈夫」だと気に入ったなら、3回目のデート終了までに相手を好きにさせてしまいましょう。

4. 相手を見極める<恋愛攻略法>
交際をが始まった後は、1週間に1回位デートを重ねていくことです。
その間にやることは、相手のことをしっかりと見極めていくことです。
そのためにできることは、
- 性格診断テスト
- 相性テスト
- 同じ趣味をする
- 日帰り旅行
- 一泊旅行
などです。
これらのチェックをしている中で、
- 束縛
- わがまま
- マザコン
- 不機嫌
- ネガティブ
- 否定
- 自己肯定感を下げる
などがでてきたら、赤信号点滅です。
いちばん大切なのは、あなたが、
「ストレスなく、笑顔でずっといられるのか?」
ということです。
あなたのありのままを受け入れてくれる人を探すことが、理想の結婚生活を送れる第一条件になります。
あなたが幸せな結婚生活を送れることを応援しています。