「ぼ、ぼくと、結婚してください」なんて、ドラマ・・・よくありますよね。でも、ちょっと待ってください。プロポーズが上手くいけば結婚になりますが、すぐに離婚していしまう人もいます。そこで、プロポーズする前に考えておかないといけないとても大事なことをまとめてみました。
離婚する理由は?
まずは、離婚してしまう理由を考えてみます。離婚前提で結婚する人はいません。結婚式のときに言われる文句にもありますが、生まれ変わっても一緒になりたい!っていう気持ちで結婚する人が殆どだと思います。そして、何年か経つと離婚してしまいます。2017年現在では、25万組前後が毎年離婚しています。結婚するカップルは、毎年75万組くらいと、数が減ってきていますが単純に考えて3割の人が離婚してしまうと言うことです。
結婚してからどのくらいで離婚するかを見てみると、厚労省のデータでは、おおよそですが、
- 5年未満 36%
- 5~10年 24%
- 10~15年 14%
- 15~20年 10%
- 20年以上 16%
(出典:厚労省)
となっています。結婚する前は、絶対に離婚なんてありえないと思っていても、結婚してから5年以内に3割のカップルが離婚してしまうのが現実です。
では、離婚してしまったカップルは、でき婚とか、電撃結婚のように無計画でしてしまったのでしょうか?
そのことを考えるために、付き合ってからプロポーズまでの期間を見てみたいと思います。結婚に関する超大手の雑誌、メディアの「ゼクシィ」さんに、このようなアンケートが載っていました。
(出典:ゼクシィ)
青いバーは、結婚を意識した期間で緑が実際にプロポーズした期間です。会東夷者数は308名でしたが、半分の人が、つき合い始めて半年で結婚を意識して、1年から2年未満の間にプロポーズをされて結婚されています。
ということは、1年以上も、おたがいに相手を見て、結婚するかどうかを考えているとみることができます。そして、おもしろいことに、長く付き合ったから、そろそろと言う人はあまり、結婚に結びついてい無いように思います。とくに、2年前後を過ぎると、結婚を意識すると言う人が激減します。プロポーズも当然少なくなっています。
逆に言えば、つき合って2年以内にプロポーズしないと、結婚まで進んでいくのが難しいのかも知れません。
では、肝腎の離婚理由はどういうものでしょうか?多くのサイトを見てもらえればわかりますが、大体の理由は、こんな感じです。
- 性格の不一致
- 他の人が好きに
- お金の問題
1位の性格の不一致っていうのは、おもしろいですよね。「ずっと一緒にいたい」「いつでもいっしょにいたい」と思っていたのに、いざ、一緒にいるようになると、相手のあらが見えてきてしまってちょっと違うな~って思ってしまうんだと思います。そして、他の人に走ってしまったり、暴力をふるったり振るわれたりしてしまいます。お金の問題と言うのは、生活費を渡さなかったり、ギャンブルに使ってしまったり、お金に対する考え方が違うということです。
要は、交際期間に思っていた性格と違っていたという事ですね。やはり、恋愛中は、熱があるのと同じ状況なので相手の事をしっかり理解できないんです。もっと言えば、「なんで、あの人と?」って周りの人から思うカップルの場合でも、本人たちにしてみると、そう言われることの方が信じられないんです。そして、2年くらい過ぎると、その魔法が解けてきて、本当の相手が見えてくるのではないでしょうか。
恋愛という魔法が解けた後でも、長い間、一緒にいても違和感がない、いやだと思わない人と結婚することが、良い結婚をするための秘訣だと思います。そこで、今、プロポーズしようとしているあなたに、結婚後も、うまく行く方法を、お教えします。
結婚後、うまく行く方法とは?
先ほどの、離婚理由をもう一回見て下さい。特に、1位と3位です。お金と性格の不一致です。この二つをしっかりクリアできれば、結婚生活もうまく行くはずです。
性格の不一致は、どうしようもないです。もともと男性と女性は考え方が違いますし、育った環境も、親もちがいますから会う訳がないです。お互いにマイナスの部分を補う程度に考えておいた方がいいと思います。
となると、お金が大事ですね。ギャンブル依存とか浪費癖がある場合は、もちろん良い結婚とは言えないのではないでしょうか。この見分け方は単純で、お金の貸し借りがあったら、もうアウトです。借金があったり、カードで物を買い過ぎたり、そういうものがあったらヤバいと思いますが、それは、結婚を考える前の段階ですね。
ここで問題なのは、金銭感覚、将来設計です。具体的には、
- どうやって、生活をしていくか?
- 貯金がどれくらいあるか?
- 生活を共にする人が何人いるのか?
- 介護しないといけない人
- 持家なのかどうか
- 実家が借金がある
などです。これは、好きとか嫌いとかの感情とは全く関係ないです。生活していけるかどうかの問題です。単純な話、相手がニートなら、あなたが働かないといけないですし、二人の年収を合わせても300万円前後にしかならない場合は、子どもをつくることも難しくなってきます。さらに、借金があったり、介護しないといけない場合、病気にもなることができません。
そんな中で、好きとか、嫌いとか、恋愛感情では生活ができないっていうことは、だれでもわかりますし、とくに女性の方が良く知っているのではないでしょうか。男性は、そんなの~なんて、よく言いますが、実際に、生活するとなると大問題になります。
そして、将来の生活設計をどうしていきたいのかを、比べてみてることがだいじです。あなたが好きになった人と、あなたの金銭感覚を比べてみてください。貯金金額も、わかれば聞いてみてください。結婚って、意外にお金がかかるんです。結婚式には、〇百万円。新居に、〇十万円。新しい家具に、〇万円。など・・・
さらに、新婚旅行、出産費用、・・・今の二人の貯金と、考え方で、結婚生活ができるかどうか、そのあたりを、もう一度考えて見ることが大事になってきます。意外に、こんなはずではなかったという女性がわたしの周りでも多いです。知恵袋やお悩みの掲示板でも、「後悔」という文字がたくさん書かれています。
まずは、恋愛感情と生活のお金とを別々にして、冷静に見て10年後、20年後、どうなっていくのかを想像してみてください。その上で、恋愛の魔法が解けても一緒に暮らしていくけるかどうかを判断して見ることをお勧めします。
そして、もうひとつ大事なことが有ります。
周りの環境です。
相手のおとうさん、お母さんに会いましたか?
もしも、うまくいったら、家族になる人達です。上手くやっていけるかどうか、大切なことです。それ以上に大切なことは、好き嫌いにかかわらず、その親に育てられたのがあなたの相手です。なので、絶対に影響されていますし、似ている部分があります。何十年後かの相手の姿を想像することもできます。好きな相手ではないので、冷静に観察することができるはずです。男性は父親と、女性は母親と似ている部分がありますので、それを見て、やっていけそうだと感じられたら、結婚もうまくいくと思います。
どこかしらとても嫌な部分があって、一緒にいることも難しいと感じられたら、おそらく結婚されても相手の人とはゆくゆくうまくいかなくなってしまうのではないでしょうか。その場合は、はっきりと相手に言うことが大切です。「この部分がダメだから直してください」と言ってみてください。ちょっとずつでも良いので、治していってもらうことが大事です。
それと、相手の実家の環境です。介護、借金、兄弟などですね。相手が長男で、あなたが長女、その逆でも、ゆくゆくは家を継がないといけないです。家をもらうかどうかは別にしても、介護やお葬式、親戚づきあい、全てがかかってきます。家を継ぐ場合には、その周りの近所のこともあります。あなたの家との関係もあります。二番目でしたら、それほど関わらなくていいので、楽です。
うまく、やっていけそうですか?
その人が生きてきた人生とあなたの人生が一つになるんです。あいての周りの事、すべてひっくるめて、二人で背負うことになります。相手の事を好きで結婚するなら、そのことを覚悟する必要があります。
単純に好き嫌いで片づけられない問題です。昔から言われてきているように、家と家との結婚ですから、それだけのものがついてきてしまいます。そのあたりをしっかり考えながら、結婚するかどうかを考えてみてください。
おそらく、プロポーズする段階になってれば、OKされると思います。プロポーズするのが問題ではなくて、結婚した後に、上手くやっていけるかどうかを考えるのが問題になってきます。そのために見るべきポイントは、お金、金銭感覚と、相手の実家の両親です。この二つをまずみて、かんがえてからプロポーズをしてみることをお勧めします。
最後に、プロポーズが成功したら婚約指輪が必要になりますよね。そこで、おすすめのブランドをふたつ紹介します。
もしもそんなにおかねをかけれない・・という場合はKISSです。シルバーアクセサリーでリーズナブルです。
結婚式場は楽天ウェディングがとてもお得で、いちばん紹介数が多いです。、ブライダルフェアや式場の下見をするだけで最大で5万Pももらえてしまいます。それだけあれば、国内旅行の旅費やお土産代にプラスできます!結婚の記念品もかえるかも?
他にも、プロポーズのコツがあります。
この記事へのコメントはありません。