こんにちは、おそば大好きのゆうこです。
すこし前でしたが、そばダイエットっていうのがはやりました。わたしは長野県に住んでるのでかなりおそばは食べるチャンスもありますし、だいすきなもののひとつです。一時期、おそばにはまって、朝食以外はおそばっていうときもあったくらいです。
とはいえ、それほどやせませんでした。っていうか、今から思い出すと、まったくやせずに逆にぷっくらとしたかもしれません。どういうこと?っておもってたしかめてみると、おそばのカロリーって、意外に高いんですよね。炭水化物なのであたりまえですが。実は、うどんよりも高いし、もちろんご飯よりもたかいんです。ただ、おそばには、いろいろなとてもやくにたつ成分がふくまれていて、それがダイエットに効く!といわれていたようです。
そこで、おそばのカロリーや有益な成分につい手シェアします。
おそばのカロリーはどのくらい?
100gあたりのカロリーをくらべてみます。
- 小麦粉 366kcal
- ゆでうどん 105kcal
- そば粉 360kcal
- ゆでそば 114kcal
- ごはん 168kcal
こんなかんじです。じつは、うどんが、いちばん低いんです。意外でしたね。うどん一玉は、大体230gです。なので、カロリーにすると242kcal。かけうどんだと、汁、トッピングなどで、ちょっと多くなりますが、1食あたり300kcalも行かないかもしれません。
チェーン店のメニューに書かれてるカロリー表示だと、ぶっかけで、
- はなまる 小 286kcal
- 丸亀 並 303kcal
となっていました。
おそばは、公開しているお店がなかったんですが、おおよそ、330kcalぐらいじゃないかといわれています。
いちばんはじめにいいましたが、炭水化物ですので、カロリーは高いんですね。昔は、おそばは、茹で汁に栄養が全部出てしまうんで、「ほとんど栄養が無いから、どのくらい食べてもだいじょうぶ!」って聞いていたんですが、どうも、まちがいのようでした。
ただ、そのことばは間違いでもあり、正しかったんです。どういうことでしょうか?
そばダイエットとは?
そもそもそばダイエットのやりかたは、毎日の食事の中で、1食か2食を、おそばに置き換えるやりかたです。
置き換えダイエットの一種です。置き換えダイエットで有名なものは、プロテイン、スムージー、酵素ドリンクなどです。基本的には、炭水化物は含まれておらず、食物繊維や炭水化物などがメインの食材におきかえるものです。
普段食べているものよりも、低カロリーの食事にしましょう!脂肪になる炭水化物を減らそう!という食事方法です。
はじめは毎食、おそばにしましょうと言われていたので、やりはじめたひとたちはかなりきつくなってすぐにやめてしまったようです。やはり、よほどおそばが好きでないと毎食は無理かもしれません。金額的にも味についても、おそばの産地でもきつそうです。
しかも、それほど効果がないってことが、瞬く間に広がってすぐにそばダイエットのことを話す人はいなくなりました。
とはいえ、おそばにはとてもよいせいぶんがたくさんふくまれているんです。
そばダイエットの効果は?ですが・・・
おそばダイエットの効果は、直接的には「?」がつきますが、とてもいい成分がふくまれています。
そもそもの考え方がまちがっていたんです。説明したとおり、大体のおきかえダイエットは炭水化物の少ない、カロリーの少ないものを主食にして、あなたのからだの中にたまってる脂肪をもやしていこうというやりかたです。
おきかえてもカロリーが同じだったり、炭水化物がしっかりふくまれてるのでしたら、意味ないですよね。
しかも、毎食おそばならかならずあきてしまってゼッタイに何日も持ちません。からだもこわしそうです。
ですが、おそばには、多くのビタミン、食物繊維が含まれているといわれています。おそばにふくまれる有益な成分は、
- ビタミンB群
- ビタミンE
- タンパク質
- リジン、トリプトファン
- メチオニン、シスチン
- 食物繊維
- ルチン
ビタミンB群は肉体疲労やイライラに、ビタミンEは老化防止などにきくといわれています。リジン、トリプトファン、メチオニン、シスチンは不足しがちな必須アミノ酸です。食物繊維は腸内環境の整備、ルチンは高血圧や糖尿病、シミ・そばかすの予防、アンチエイジングなどにきくといわれてるすぐれものです。
さらに、低GI食品なので、血糖値の上昇が穏やかな食品だといわれています。血糖値の上昇が穏やかだと、インスリンの分泌が抑えられて、脂肪の合成が減ります。
おそばにはビタミンB群がおおいので、カッケになった人が多かった江戸時代には、おそばを食べることによって患者が減少したといわれています。
こういった成分は、うどんやごはんには含まれていません。お蕎麦独自のものなので、からだにいい食品だといえます。
ただ、問題はゆでているあいだに流れでていってしまう成分もおおいということです。有効な成分を目いっぱいとるには、そば湯をのむことがたいせつになってきます。そば湯とはそばのゆで汁で、おそば屋さんに行くとほとんどのばあい、いっしょにだしてくれるものです。
かていなら、ゆで汁をすててしまうのではなくて、そのままおわんやきゅうすなどにいれて食卓においておけばだいじょうぶです。飲み方は、つゆをいれたり、たべたあとのつゆにいれればOKです。わさびなどをいれると風味が増しますよ。
そばダイエットはきかないことはないけれど・・・
そばダイエットについておはなしさせてもらいました。おわかりになってもらえたでしょうか。
そばダイエットは、ご飯などのメインの食事をおそばにかえるものですが、それだけたべてるとダイエットできると言うものではありません。というか、おそばだけ食べてると、おそらく病気になります。
ほかの食材、やさいやお肉、魚、フルーツなどをまんべんなく平均して食べた上で、おそばも加えていくことで、からだの調子が整ってくるはずです。その結果、体重がへってくることはあるとおもいます。
ダイエットは、カンタンに言えばお風呂みたいなものです。
お風呂は水を入れる蛇口と、お湯が出ていく風呂栓があります。お風呂自体をからだ、蛇口を口、風呂栓をお尻と考えてみてください。普通の健康体の人は、蛇口から入ってくる水の量と風呂栓から出ていくお湯の量は同じです。ある程度ためておけばお風呂にたまってる水の量は変わりません。
ですが、入ってくる水の量をへらすと、じょじょにですがおふろにたまった水は減っていきます。
逆に、風呂栓がつまるとじょじょにみずはふえていってそのうちあふれてしまいます。
もうおわかりになったとおもいますが、ダイエットは蛇口と風呂栓の両方を良いかんじの量に調整することです。とくに風呂栓はたいせつになります。おおくのひとは、蛇口を調整しようとしてるだけで、かんじんの風呂栓にはあまり見向きしません。どのくらい出ていってるのか、はっきりわからないせいだとおもいます。
じつは、風呂栓からでていくお湯の量を増やした方が、からだ的にも楽ですし健康になります。
そういった意味で、からだの中をきれいにしていらないものをなるべく多くすてていくいくには、おそばはとても優秀な食事です。そういった意味でのそばダイエットをされていってみてはどうでしょうか。
まあ、そうふかくかんがえなくてもおそばはとてもおいしいです。もしも、おみせにいってメニューの中におそばをみつけたら、この記事のことをすこしおもいだしてたのんでみてください。
また、楽天市場では、全国の美味しいおそばを頼むことができますので、試してみてはどうでしょうか。わたしのおすすめのおそばはこちらです。
以上、そばダイエットについてでした。
この記事へのコメントはありません。