たまーーーの日曜日、
そんな日に限って、
「雑草、たくさん生えてるよ!」
だって!!
仕方ないから、夕方の涼しい時間に、
やりました。 ><;
うーん。何か、イイ庭の雑草対策、ないかなぁ~?
雑草って?
特に、クローバー!!!こいつは手ごわい!
根がつながって、どんどん広がっていくんだよね。
あと、蕗(ふき)とか。
わたし、ふきが嫌いだから、あの匂い、イヤなんだよね。
葉っぱとか、茎からも匂ってくるんだ。
春に、ふきのとうが食べたいって言って、
10年前に植えたんだけどね・・・お父さんが・・・
毎年、ふきのとうを食べた後に、
茎とか、根っことか取ってるのに、
かならず、また出てくる。
笹も、キレイだからって言って、植えたんだ。
これも、始末が悪い。
どんどん、地下茎ってやつで、増えるんだよね。
・・・って、ちょっと、グチになっちゃった。
ごめんなさい。
あなたも、自分でやったり、
カレシにさせたりしたことあるんじゃない?
スッゴイ大変だよね。
ま、家の庭の雑草って言うのはどこも、同じなんだけど、
効果的な雑草対策って、みんな意外に知らないんだよね。
だいたい、生えてきたら、
日曜日の午前中に、草取りする人が多いよね。
昔ながらの・・・って感じ。
でもね、今の時代、そんなことしなくても、
意外にカンタンに雑草対策って、できちゃうんだよね。
それはね、
除草剤
っていうものがあるんだ。
ま、あなたも知ってると思うけど、
雑草対策には、これが一番!!
ただ、使い方が大事なんだ。
チョット間違えると、効果が無かったり、
大事な植木まで、枯らしてしまったり。
実は、園芸店に友達が働いていて、
たまーに、教えてもらってる。
今日だけ、あなただけに、
特別教えてあげるね。^^
除草剤の上手い使い方。
ええっと、以前にも書いたことが有るけど、
除草剤って、まく時期が大事なんだよね。
塩も、除草にはスッゴイ効くけど、
園芸店に売ってる除草剤の方が、
効果が一定してるから、おすすめ。
まずは、基本パターン。
- 2月、雪が無くなったころ、粒状の除草剤をまく。
- GW明け頃、再び、粒状の除草剤をまく。
- お盆前後に、粒状の除草剤をまく。
これだけで、要らない雑草は、生えてこない。
ただ、見た目が汚いから、
2月にまくときに、枯れた草は抜いておこう。
粒状の除草剤って、こんな感じ。
レインボー薬品 ネコソギエースTX粒剤 (粒状除草剤) 2kg |
これい、イイよ~!
去年、これ使ったんだよね。
半年、大丈夫だった。^^
基本パターン、その2.
これは、もう生えちゃった時の事。
- 草取り、刈払機などで雑草を刈る。
- 液状の除草剤をじょろなどで、まく。
- 1~2週間後、粒状の除草剤をまく。
- 3か月後くらいに、様子を見ながら、液状の除草剤をまく。
そんな感じ。
液状ってのは、こんなやつ。
グリホサートカルウム塩配合!雨にも強い除草剤あす楽対応!ザッソージエース[農薬](2L/ボト… |
これは、原液散布って言うタイプで、
そのまま、まくから楽なんだよね。
今までは、キャップに入れて、うすめるのしかなかったんだ。
2Lだから、20㎡くらい、まけるよ。
まずは、雑草の上の部分を刈ってから、
一度、雑草を枯らす。
そのあとで、粒状で生えてこないようにする。
これを、10月くらいまで続けて、
翌年の2月に、基本パターンで、粒状をまくと
その年からは、もう出てこなくなる。
やっぱり、初めから、粒状だと、
あんまり、効果は薄いみたいだね。
じゃあ、これから、家をたてたり、
庭を作ったりする人のために、
とっておきの雑草対策をおしえてあげちゃうね。
新しく、庭と作る時の雑草対策。
えーっと、
このやり方は、緑がいらない!っていうひとのやり方。
緑が欲しいって人は、このあとね。
カンタンに言えば、
防草シート
を使うんだ。
防草シートってのは、
大体、黒くて、1m幅とかで、5m、10m、50mまきで、
パックになってたり、まいてあるやつ。
HCに行けば、どこでも売ってるよ。
ちなみに、こんな感じ。
3日間限定♪感謝の気持ちを込めて!対象ショップ全商品ポイント10倍キャンペーン!2015/06/06(… |
サイズもいろいろあるから、
近くのHC(コメリとか、綿半とかね)へ
行って、見てみる事。
上のものは、100mもあるから、
庭によっては、大分余っちゃうんじゃないかな?
広さを合わせることも大事だよ。
それで、庭を作る時に、
コレを敷くんだ。
土の中に!
これ大事だよ。
表面に敷くと、みっともないし、
隙間から、やっぱり生えてきちゃう。
家を新築するなら、
工事する人に頼んで、やってもらうとか、
土だけ、10cmくらい掘ることだけしてもらうとかね。
で、その上に、土を載せたり、
砂利を載せるだけ。
そうすると、上に乗せたもの+防草シートで、
ほとんど雑草は生えてこない。
さらに、その上にウッドデッキとかつくれば、
日光もかなりさえぎってくれるんで、
日曜日に、草取りなんて、二度としなくていいようになるよ。
ま、初めが肝心ってことだね。
安く済ませるし、
意外にかんたんでしょ。
雑草対策もしたいけど、緑も欲しい人。
緑も欲しい?
あなた、やっぱり贅沢だね~。
でも、そういうところ、大事だよ。
欲しいものは、欲しい。
そういう気持ち、素直に出して、工夫する。
だって、一度きりの人生だもんね。
私、そういうあなただから、
いつでも応援したくなっちゃうんだよね。
で、緑が欲しい場合の答えは、ずばり、
芝生。
初めからでもいいし、
途中からでも、できるよ。
とりあえず、土を10cm位掘って、
園芸店とかで、芝生を買ってきて、植えるんだ。
芝生の種類もあるから、
その園芸店で、何がいいんだ?とか、
敷き方をしっかり聞いておくんだよ。
そして、その園芸店に、砂利も売ってるはずだから、
芝生が定着したら、その砂利を買ってきて、
芝生の上から、まく。
うーん。
このやり方も、その園芸店の人に聞いておいた方がイイよ。
場所によって、いろいろあるから。
例えば、海砂利はだめだしね。
枯れちゃうよ。きっと。
わかったかな?
雑草は要らないけど、
緑は欲しーーーい!
っていうあなたは、芝生。
憶えておいてね。
まとめ。
ゴメンナサイね。
いきなし謝るけど、
かなり長くなっちゃった。^^
雑草にうらみはないけど・・・
あっ、やっぱり、あるかな?
雑草をを退治した――いって、
いつも思ってるせいかな。^^
カンタンに書くと、
雑草が生える前は、粒状。
生えていたら、まず枯らしてから、粒状。
もういらないなら、防草シート。
でも、緑が欲しいなら、芝生。
このどれかだね。
ま、えらそうに書いている私だけど、
この前の冬は、「ま、いっかー」って言って、さぼっちゃった。^^;
だから、今日みたいに、
雑草を引っこ抜かなきゃいけないはめに。
あなたは、さぼらなければ、
これから、草取りともおさらばできるから、
ちょっと、頑張って見てね。
カレシの力を借りてもいいしね。
おっ!
二人で共同作業すれば、
愛も、深まるかもよ~^^
じゃあね。
あっ。
わからないところ、あったら、
コメント欄で、質問してね。
私で判らなければ、友達に聞いておくからね。
この記事へのコメントはありません。