
わたしの性格って
結婚に向いてないのかな?

大丈夫です。
結婚に向いてない性格なんてないです!
「わたしの性格って、結婚に向いてないのかな?」
わたしも結婚する前は、「結婚には絶対向いてない!」と思っていましたが、今では普通に主婦と母親をしています。
確かに、雑誌やTVなどの番組で、結婚に向いてる性格・向いてない性格がよく取り上げられています。
でも、性格はそれほど単純なものではないですし、向いてない性格だと言われてる人も幸せな結婚をしています。
結婚に向いてない性格なんてありません。なぜ向いていない性格でも結婚できるのか、説明します。
結婚に向いてない性格とは?
雑誌やTVなどの結婚特集で、「結婚に向いてる性格・向いてない性格」のようなタイトルでよく特集が組まれています。
「結婚 向いてない 性格」でネット検索してみると、
- 非協力的
- ひとりでいることが好き
- 何でも1人で出来てしまう
- 自由でいたい、束縛が嫌
- 相手を立てられない
- 多趣味
- 優柔不断
- 自己中
- 家事が苦手
- マイペース
- 仕事命
- 理想が高すぎる
- 承認欲求が強い
- 刺激が大好き
- 情緒不安定
- きつい
- ネガティブ
- 主体性がない
という感じで、挙げたらキリがないくらいでてきます。
でも、ちょっと見渡してみてください。
あなたもどれかひとつくらい当てはまるものありますよね。逆に、全部当てはまるなんて人はいません。
このどれかに当てはまる人が結婚できないのでしたら、この地球は50年も経たずに誰もいなくなってしまいます。
ですから、結婚してない人は、結婚できないことを性格のせいにしてごまかしてるだけです。
大手サイトでも、「性格を直して、結婚に向いてる性格になろう」と書かれています。
ですが、これは完全に間違っています。
性格なんてもって生まれたものですし、そう簡単に変えられるものではないです。
無理して、性格を変えようとして頑張ったら、もっと結婚できなくなるのは目に見えています。たとえ結婚できてもすぐに離婚です。
結婚するために必要なものは、結婚したいのかどうか?という意思です。
あなたが結婚に向いてないと言われてる性格でも「結婚したい」という強い意思させあれば、それに合うピッタリの人はかならずいます。
たとえあなたが非協力的でも、ひとりでいることが好きでも、何でも1人で出来てしまっても、自由でいたい、束縛が嫌だと思っていても、相手を立てられなくても・・・そういう人が良いという人は絶対に出てきます。
「わたし、性格悪いから結婚できない」と言ってる人は、心のどこかで結婚に否定的だったり、性格のせいにして結婚を半分諦めているだけなんです。
そのことは、結婚に向いてると言われてる性格を見てもわかります。
良く言われてる「結婚に向いてる性格」
「結婚 向いてる 性格」で検索した時に、大手サイトに書かれてる性格は、
- 金銭感覚がしっかりしてる
- 言い訳をしない
- 決断力・行動力がある
- 幸せを感じる力がある
- 精神的に自立してる
- 相手を思いやれる
- ポジティブ
- 協調性がある
- 素直
- 人の話を聞ける
などでした。
どれも良さそうな性格ですが、こちらも多かれ少なかれ誰もが持ってる性格です。
あの人は良い人だよね~と言われてる人でも、結婚してない人はたくさんいます。
しかも、この結婚に良いとされてる性格も、極端に行き過ぎると困ったちゃんになってしまいます。
金銭感覚がしっかりしすぎて何も教えてくれなくなったり、言い訳をしなさすぎてわがままでとっつきにくくなります。少しは弱音を吐くくらいがいいですよね。
決断力がありすぎて、振り回された末にぼろぼろになってしまった人も知ってます。
いずれにせよ、どんな性格でも誰もが結婚できると言えます。
というよりも、その性格が好きになったから結婚したと言えます。
「人は見た目が9割」の法則からもわかりますが、出会ったときは顔にひかれますが、デートを繰り返すうちに性格を気に入った人じゃないと、結婚までたどりつけません。
合わないと思ったら、途中でフッたりフラレたりします。
どんな性格でもその性格を好きな人はいるから、だれでも結婚できるんです。
それは人間が地球上に生まれてからずっと変わらない真理です。
それよりも大切なことは、「結婚する」と決断するということです。
性格よりも大切なのは「結婚する」という決断
どんな性格でも結婚できるということは、「性格が悪いから結婚できない」と、性格のせいにしてるのは、心のなかで結婚したくないと思ってるからです。
あなたも「もしかしたら性格が・・・」と思っていたら、もう一度、結婚したいのかどうかを考えてみることです。
親がうるさいから結婚する、友達がみんな結婚したから結婚する・・・といったような、他人のための結婚だったら、性格でもなんでも結婚できない理由にして、独身のままいることです。
他人のためという理由で結婚された相手は、とても不幸になります。
あなたは何故結婚したいのか?をもう一度考えて、「幸せになるために結婚する」と納得できたら、あとは「絶対に結婚する」と決断することです。
相手がいる、いないに関わらず、あなたが結婚するのはあなたが幸せになりたいからです。
1人でいるほうが絶対に幸せになると確信できたら、何を言われても知らんぷりしたり、親や友達にそのように宣言すればいいです。
結婚する上で大切なのは、あなたの性格ではなくて、「幸せになるために結婚する」という決断です。
決断の次に大切なのは価値観をはっきりさせること
ただ、「幸せになるために結婚する」と決断しただけでは、結婚できるかもしれませんが、幸せになる保証はないです。
というのも、BIGLOBE(ビッグローブ)という会社で、「生まれ変わっても同じ相手と結婚したい」かどうかのアンケートをとっています。
(引用:BIGLOBE)
青色と水色が、生まれ変わっても同じ相手と結婚したいと思ってる人たちです。
どの世代も半分半分です。女性の方が若干低いです。女性の方が違う相手と結婚したいと思っている人が多いです。
たとえ好きで結婚していても、年数が経つにつれて「この人じゃない」と思う人が半分はいるということです。
お互いに「この人じゃない」と思ってる夫婦だけじゃないですから、7,8割以上の夫婦は夫か妻のどちらかが「この人じゃない」と思ってるわけです。
なぜ、そうなってしまうのでしょうか?
始めはお互いに好きだったはずなのに?
性格でしょうか?
実は、価値観の違いなんです。
価値観の違いはエニアグラムでよくわかります。
性格の違いではないです。上でも説明しましたが、結婚までは、
- 顔を好きになる
- 性格を好きになる
- 他の条件を気に入る
という流れで、普通は進んでいきます。
始めは好きだった性格なのに、一緒に暮らしてくうちに嫌いになった・・・ということは、あまり考えられないです。
それよりも、相手との価値観の違いが徐々にわかってきて「この人じゃない」と思ってしまったと考えられます。
「価値観」というのは心理学的に言うと「性格」の上の概念にあたります。
価値観とは、何に価値を見出すのか?というもので、
- 優先順位
- 美しい
- 正しい
- 理想は何
- 何が大切か
などといった「価値判断の基準やとらえ方」を意味するものです。
たとえば優先順位なら、「生きていく上で何がいちばん大切なのか?」といったものです。
愛情だったり、お金だったり、友人だったり、人によって変わってくるものです。
性格はもって生まれたもので変えることは出来ませんが、価値観は経験等の蓄積で成長過程で培われていくものなので、少しずつ変えていくのは可能です。
ただ、性格とは違って、すぐにはわかりません。
お金がいちばん大切なんだと思っていたら、ペットの犬が一番大切だった・・・とか、よくあることです。
価値観は長く暮らしていくうちに徐々にわかっていきます。
この価値観の違いの大小が、「一緒に暮らしていて気持ちが良い」のか、「もう二度と暮らしたくない」のか、気持ちの違いにつながっていきます。
理想の結婚生活をするには、なるべく価値観が近い人と結婚して、お互いに少しずつ歩み寄って価値観の距離を縮めていくことが、とても大切になります。
結婚に向いてない性格なんてない!結婚したいかどうかだけ
結婚に向いていない性格なんて、ありません。
どんな性格でも、結婚して幸せになりたい、その気持があれば結婚できます。
周りの夫婦を見渡してみてください。
顔だけを好きになって結婚した夫婦はどれだけいますか?
それよりも、性格を好きになって結婚した夫婦の方が何倍も多くいるはずです。
結婚に向いてない性格としてよく言われるトップ5は、
- きつい
- 家事ができない
- 一人が好き
- 自由がいい
- 理想が高い
です。
きつい性格でも、「ドM」という言葉があるように、それを好きな人も大勢います。
家事ができなくても、料理好き、掃除好き、洗濯好きの男性はたくさんいます。
一人が好きでも、一人でいることが好きな男性と結婚して、1日1時間だけ一緒にいる生活をすればいいだけです。
自由がいいと思っていたら、同じように自由が好きで趣味などがピッタリと合った男性と結婚して、それぞれが好きなようにやればいいです。
理想が高いことはいいことです。1回限りの人生ですから、妥協はなしです。出会った人の中で、ベスト1の人と結婚すればいいだけです。
向いてない性格と言っても、物は考えようです。
見るポイントを変えたり、メリットになる部分に焦点を当てて考えれば、逆にとても良い結婚生活を送ることが出来ます。
そこで一番やってはいけないことが、妥協です。
妥協とは、
- 自分の性格を変える
- 自分の好きなタイプを変える
要は、自分の本心を偽って、好きでもない相手と結婚すること・・これが一番やってはいけないことです。
これをしてしまうと、今後50年以上続くあなたの人生が真っ暗になってしまいます。相手も不幸になります。
今のあなたのままでいいです。
ありのままのあなたをさらけ出して、価値観を分かち合えるような相手を探して結婚しましょう。

いつでも、どこでも
応援しています。

コメント