
自分に自信がないんですけど・・・

セルフイメージを高くする
方法があるから大丈夫。
「私は何をやってもうまくいかないから、きっと婚活もダメ・・・」
婚活がうまくいかない人に共通してるもののひとつに、セルフイメージの低さがあります。セルフイメージが低い人は、いつも他人と比べて自分がダメだと思っています。
自分のことをダメだと思ったり愛していない人は、なかなか異性から好かれることはありません。セルフイメージが低いまま婚活しても時間の無駄です。
そこで、婚活のためのセルフイメージを簡単に高める方法を紹介します。
婚活のためのセルフイメージを高める簡単な方法
婚活のためのセルフイメージを高める方法はとても簡単です。
ジョセフ・マーフィー氏の「心の映画法」です。
やり方は、
- 目を閉じて深呼吸する
- 映画館に座ってる自分を想像
- スクリーンには自分の結婚式の映像
- 見てるとスクリーンに吸い込まれる
- 映像の中に入ると結婚式を実感
- 結婚式が終わって歩き出す
- 式場の出口を出ると元の映画館に
- 目を閉じたまま幸せの余韻にひたる
いわゆるイメージトレーニングです。
結婚式の映像の中に入ったあなたは、両親や友達からのお祝いの言葉や結婚式場特有の匂いや音を五感で感じたと想像することです。
あなた自身の結婚式の映像があまり浮かばなかったら、映画やドラマのワンシーンを思い出しましょう。
そして、その結婚式の新婦にあなたをはめこめばいいんです。
この方法はいろいろなジャンルで応用がききます。
ボクシングで成功したければ映画『ロッキー』のラストシーン、仕事で成功したければ『プラダの悪魔』、恋愛で成功したければドラマ『プロポーズ大作戦』のラストシーン、って感じです。
この方法で成功を収めた人には、映画監督のスティーヴン・スピルバーグ氏や、映画『007』シリーズの初代ジェームズ・ボンド役ショーン・コネリー氏、1960~70年代の名優スティーブ・マックイーン氏、20世紀を代表する歌手のひとりフランク・シナトラ氏などがいらっしゃいます。
婚活におけるセルフイメージの重要性
セルフイメージとは、「自分について、抱いているイメージ」です。
一番初めにも書きましたが、セルフイメージが低い人は、いつも他人と比べて自分がダメだと思っています。
というのも、セルフイメージが低い人の口癖を見てみるとよくわかります。
- わたしにはできない
- わたしには無理
- わたしってなんてダメなんだろう
- わたしは下手
- 自分には価値がない
- わたしなんて・・
- どうせ・・・
- やっぱり・・・
といった感じのものが、セルフイメージが低い人の口癖です。
どの口癖も「他の人は〇〇なんだけど」と、暗にほのめかしているのがわかります。
これって、実は自分で洗脳してるんです。「できない」というと、脳は「やっぱりできないんだ」とおもいこみます。これが重なると毒のように脳の中に広がっていきます。
それって超怖いですよね。自分で自分をけなしてるわけです。
では、他の人に比べて自分が劣ってると自分に言い聞かせてる人と、結婚してくれる人はいるのでしょうか?
まず、いないですよね。
結婚にしても友達にしても、基本的に自分に無いものを満たしてくれる何かがないと繋がりを持とうとは思いません。
つまり、自分よりも何らかの上のレベルの要素をもってる人と、付き合うわけです。性格が向いてるとか向いてないとかではなく、セルフイメージが高い人がモテるわけです。
たとえば、
- 知識
- 世話をしてくれる
- お金
- 美しさ
- たくましさ
- 優しさ
などです。
自分よりもすべての面で下のレベルだと思う人に対して、恋愛感情はいだきません。
ですから、自分で自分のことを卑下してるような人には、中々恋愛感情を持てないわけです。
それを逆手に取ったドラマはたくさんあります。
例えば、
- 野ブタをプロデュース。
- 人は見た目が100パーセント
- リーガルハイ
- ラブストーリーを君に
などです。
見た目はとても美人ですが、自己評価が低い女性が、恋人を獲得してくドラマです。
見てもらえればわかりますが、何らかのきっかけでセルフイメージが上がったことで、ハッピーエンドになるお話です。
婚活をする上で、セルフイメージを上げるのはとても大切なファクトになります。
セルフイメージが高いかどうかが、婚活が成功するかどうかに関わってくると言ってもいいくらい大切なものです。
低いセルフイメージが作られる原因
それほど大切なセルフイメージは、どうやって生まれてくるのでしょうか。
もっと具体的に言えば、同じことに対して「わたしには無理」と思う人と「わたしなら絶対やれる」と思う人がいるのでしょうか。
このことを理解してるかどうかで、セルフイメージを変えやすくなるかどうかが決まってきます。
あなたは、なぜ、セルフイメージが低いのですか?
ちょっと目を閉じて考えてみてください。
・・・
きっとあなたは「自分のせい」だと考えてるはずですが、大間違いです。
あなたは何も悪くないです。悪いのはすべて親と20歳になるくらいまでにまわりにいた人たちのせいです。
そもそも、セルフイメージが低い赤ちゃんっていると思いますか?いるわけがないですよね。
自分からセルフイメージを低くしようって思ってる人もいるわけがないです。
なので、生まれてから今日までの間に、あなたに関わった人たちからの言葉によって、あなたのセルフイメージが低くなったんです。
心理学的にも、セルフイメージが低い理由として、
- 幼少期のいじめや虐待
- 過去のトラウマや失敗体験
- まわりからの否定的な評価や批判的な態度
- ネガティブな人が周りにいる
などがあげられています。
この全てに関わってくるのが、親です。
とくに影響してくるのが、親からの言葉です。
いじめや虐待とまではいかなくても、朝から晩まで
- バカになるよ
- アホばっかりいうな
- だめじゃない
- あーあ
- まったく
- もう、ちょっと貸して
- それしちゃダメ
と言われ続けてると、「自分はできない」「自分はバカだ」と洗脳されてしまいます。
途中でそれに気がついて無視すれば良いのですが、多くの人の場合、多かれ少なかれセルフイメージは無意識に低くなってしまいます。
最近では、文科省や厚労省も褒めて育てることで自己肯定感をあげようというPRをしています。
(引用:厚労省)
これは、ある学校での取り組みを照会してる厚労省のパンフレットです。
この中で書かれてることのひとつに、「あったか言葉」を使おうということがありました。
間違った時に,「いいよ。」「大丈夫だよ。」「次はできるよ。」→間違うことが苦にならない。次もやろうと思える。
友達に対して、温かい言葉を書けていこうというものですが、家庭でも見習っていきたいものです。
でも、普通の家庭では、なにか子供がヘマをすると、どこのお母さんでも、「えっ!」「何してるの!」「きちんとして!」と絶対に言ってしまいそうです。
これは学校で言われるよりも何倍もきついし、朝から晩までガミガミ言われたら何倍も心に響きます。
これが低いセルフイメージが作られる典型的なパターンです。
なので、あなたが悪いことはひとつも無いんです。まずはそれを認めてあげましょう。
低いセルフイメージを高めるための別な方法「瞑想」
一番上では、セルフイメージを高めるために、「心の映画法」を紹介しましたが、過去の記憶からアプローチする方法を紹介します。
それは「瞑想」です。
瞑想のやり方はいろいろありますが、一番シンプルな方法を紹介します。人がやって来ない状況でやってみてください。
- テレビやスマホがない部屋に行く
- 椅子でも床でもいいので楽に座る
- 目を閉じて深呼吸を5回する
- 鼻の左の穴から吸って、鼻の右の穴から吐くようにする
これだけです。これを10分くらいやれば頭の中がスッキリします。
いちばん大切なことは、呼吸だけに意識を集中させるということです。途中、いろいろなことを考えようとしますが、呼吸だけに集中して、いまどこにあって、どこからでていくのかを考えることです。
禅の瞑想方法
2,3回やって、やり方が分かってきたら、禅のやり方を取り入れましょう。
禅のやり方は、同じように部屋の中で座って深呼吸します。
- 呼吸を意識する
- 目の前に流れてる小川をイメージする
- 手には笹で作った小さな船
- 過去に言われて嫌だったことを思い出す
- それを小さなサムネにして小さな船に乗せる
- 小川に浮かべると、左側に流れていって最後は消える
この繰り返しです。
セドナ式の瞑想方法
セドナ式の瞑想方法もあります。
こちらは、瞑想してる時に、大きな黒い袋を手に持っていることを想像します。
昔言われた嫌なことや、いじめられた記憶を思い出して、それを想像上の手で丸めながらその黒い袋の中に入れていきます。
消してしまいたい嫌なことを全部思い出して黒い袋の中に入れたら、その黒い袋の口を想像上の紐で縛りましょう。
しばったら、黒い袋から手を話します。
すると、黒い袋はすーっと下に落ちていき、やがて目に見えないくらいになってから消えていきます。
大きく深呼吸しながら、気持ちよくなったことを余韻で楽しみます。
ヨガ・ホットヨガでの瞑想
ヨガや最近流行ってるホットヨガでも瞑想することが出来ます。
ただし、気をつけなければいけないのが、本来の瞑想よりも体のケアが大切だと思ってる指導者が多いことです。
ヨガの本来の目的は、ストレッチやダイエットではなくて、心のデトックスです。
そのためには教室に行ってやるよりも、本やユーチューブを見ながらヨガを行うほうがいい場合もあります。
ホットヨガに関しては、汗がたくさんでることと暑さでなにも考えられないので、瞑想と同じような効果が出てくるはずです。
いずれのやり方でもいいですが、終わった後に元気の出る映画やドラマを見たり、音楽を聴くのもおすすめです。
セルフイメージを高めるために必要な日常生活での取り組み
瞑想や禅などは、時間があったらやったほうが良いです。
一番効果的なのは、毎朝起きてから瞑想をすることです。
瞑想をしてる有名人としては、
- マイケル・ジョーダン
- タイガー・ウッズ
- ノバク・ジョコビッチ
- マーク・ザッカーバーグ
- リチャード・ブランソン
- ヒラリー・クリントン
- マイケル・ジャクソン
- レディ・ガガ
などが知られています。
すでに亡くなってしまったスティーブ・ジョブズ氏も瞑想を取り入れて、実績を残されています。
それでも、なにげないことでマイナスな言葉が出てくるときがあります。
そんなときは、
- 今のはウソ
- でも大丈夫
- って昔は思ったけど
と心のなかで言い直しましょう。
マイナスな言葉を言ってしまった時に、必ずそれを言うことで気持ちはどんどんと軽くなっていきます。
幸せな結婚生活を送るには、セルフイメージを高めて婚活すること
幸せな婚活のためにはセルフイメージをたかめることです。そのためには自分自身を愛することがとても大切です。
自分自身を愛することで、セルフイメージを高くすることが出来て、結婚できるチャンスがどんどんと増えていきます。
今のあなたを、ちょっと俯瞰(ふかん)して見てみてください。
まるで雨に濡れた子犬ではないですか?
その子犬の口癖は、「わたしなんて、どうせだめだし、誰も相手してくれないし、見てくれも悪いし、人生最悪だ」です。
哀れみはもらえますが、愛情はもらえません。
いずれそのまま年老いてお墓に行ってしまうでしょう。
そうなりたくないと思ったら、その子犬が自分でどうにかしないと行けないわけです。
まわりの犬もカラスも人間も、見て見ぬふりをするはずです。自分たちの生活で手一杯だから。
その子犬は、とりあえず雨の濡れないところに行って、身体を乾かし、きれいな体になって、笑顔の練習や鳴き方の練習をするでしょう。
そのうえで、もらってくれそうな家の前まで行って、笑顔でしっぽを振っていれば、その家の人が飼ってくれるはずです。
何が大切だったと思いますか?
それは、雨に濡れて嘆いていた場所から、一歩を踏み出したことです。
あなたは世界で1人しかいないし、世界の中であなたを愛してくれる人はかならず1人はいます。
その人のために一歩踏み出しましょう。

あなたをいつでも
応援していますよ。

コメント