こんにちは。ピクニックだいすきなとしです。
公園でピクニックする時って、意外に忘れ物が多いんですよね。お弁当だけ持って、お箸を忘れたとか、ごみ袋を何も持ってこなかったとか。そこで、公園でピクニックする時の、忘れちゃいけない持ち物リスト作りました。2023年の通販で購入できる最新のアイテム、グッズをまとめました!
ピクニックに良い季節?
快適に過ごせるのは、やはり、気温は20℃くらいです。それを超えてしまうと、もう我慢大会になっちゃいます。
雨に降られるのもいやですよね。春を逃すと、9月頃の秋まで待たないと・・・
1年のうちで、ピクニックに一番いい季節が、これからやってきます。それは、春。
4、5月辺りですね。次は、秋。シルバーウィークぐらいがちょうどいいかもしれません。 これを逃す手はないです。今のうちから、準備、計画しておきましょう。
彼氏、彼女をゲットするなら、お花見という口実が便利です。
いきなり二人だけでというのは、無理ですから、グループで公園のお花見でしたら、誘いやすいですし、行きやすいですね。
まずは、周りの友達とかにも、協力してもらって、ピクニックにいく計画を立てましょう。学生みたいに、〇〇サークルの様なものを作ってもイイかもしれません。
もしくは、2対2くらいでっていうのはどうでしょうか。
そこで、ピクニックの時に、忘れちゃいけないグッズをまとめました。
ピクニックに絶対忘れちゃいけないもの!
まずは、持っていくのを絶対忘れちゃいけないものです。
- レジャーシート
- お弁当、ランチ
- 飲み物
この3つだけは絶対に忘れてはいけません。っていうか、これがなければ、ピクニックとはいえないかも?
では、一つずつ見ていきましょう。
レジャーシート
レジャーシートとか、ブルーシートと呼ばれるものです。
今、ホームセンターでいろんなものが売っています。柄物もあるし、普通の青いものもあります。ブルーシートは、会社の花見などで使う感じです。デートには辞めましょう。
キャラクターが入っていたり、パステル調のシートが良いですね。絨毯って言う手もありますが、ちょっと重いし周りからの見た目が悪いので辞めたほうが良いかも。
レジャーシート自体は、なるべく厚いものの方がいいです。お尻が痛くならないですからね。(ちょっと高いけど・・・)
大体、「#3000」と表示されているものなら、どんな大きさのものでもいいです。「#3000」というのはブルーシート類の厚みの表示で、数字が大きいほど厚いです。
二人なら、1.8mⅩ1.8m。大人数なら、3.6mⅩ5.4m。この二つが主流です。お花見などの多人数でやる場合は良いのですが、デートの時のレジャーシートは、チョット探さないとないかもしれません。
柄も良いものが増えてますし、何と言ってもすわり心地がいいですよね、
最近のものは。一つ持ってると、ずっと使えます。ピクニック以外にも、運動会とかハイキング、お花見などにも便利です。
お弁当、ランチ
これ、忘れるってあり得ない~!って思っていませんか?
でも、一番最後に用意しようと思っていて、当日になったら忘れてしまった・・・ってことはありえます。
万が一、「あっ!お弁当わすれた~!」になったら、マックとか、コンビニ、スーパーで仕入れて行くとイイかもしれません。
ただ、お弁当を二つ買っちゃだめですよ。
おすすめはおにぎりやパンのような単品の主菜と、おかずをたくさん買うことです。
たとえば、ポテトとか、からあげ、たこ焼き、お好み焼き、サラダ・・・・とか。おかずを二人でつつくと、そこに会話が出てきますので雰囲気が良くなるはずです。
お弁当を二つ買って、二人で並んで食べていたら、ただの給食になっちゃいます。
そして、割りばしとかお皿、コップも大事です。
ふつうはお弁当を作った時に入れるものですが、お弁当を作った時の達成感で忘れてしまうこともありえます。
お弁当を入れるものにも、ちょっと工夫したいですね。ちょっとおしゃれにしたり、保冷機能が付いたものだと、良いと思います。
飲み物
飲み物も意外に忘れちゃうことがあります。
ただ、公園なんかには自販機がありますし、もしもなかったら、もう一回コンビニに行けば大丈夫です。シートやお弁当を準備してるあいだに買いに行ってもらいましょう。
なので、お弁当とコンビで飲み物のチェックをし忘れないことです。
ピクニックに行く途中で、最後になりそうな自販機で買うのもありです。その場合は保冷袋にペットボトルを入れて、現場まで持って行きましょう。
車で移動しないときには、ワインなんか持っていかれるのもオシャレですね。昼間からはちょっと・・とおもわれたら、ほろよいのような微アルコールのものもおすすめです。
ちょっとアルコールが入るだけで、仲良くなれることもとても多いです。
ピクニックの時に「あれば便利だな~」と思うもの
ピクニックのときに、「あれば便利だな~」って思うものは、
- ウェットティッシュ
- タオル
- テーブル、椅子
- ビニール袋(ゴミ袋)
- 薬関連
などになります。
ウェットティッシュ
一番、便利だな~って思うのは、
ウェットティッシュ
ウェットティッシュだけでなく、ふつうのティッシュも便利です。
汚れたり、食べる前とか、何かと便利です。車で行った時なんか、私の家族は、ボックスティッシュを、一個持ってきます。ウェットティッシュも、100均に行くと売ってますので、一緒に持っていけば便利です。
タオル
ちょっと、大きい荷物になりますが、お尻の下に引くと、クッションになります。
頭の下に引くと、枕に。目の上に置くと、日よけになります。いろいろな使い方ができます。寒い時も、服の中にいれると暖かいです。
テーブル、椅子
もちろん、ピクニック用のものです。
これを持っていくと、かなり大袈裟なピクニックになっちゃいます。しかし、あるとすごい便利です。焼肉ピクニックの時なんかは、必需品です。イスに座って、飲みながら、焼くと格別です。そんな場合、どうせなら、パラソルも持って行きましょう。
持っていくのは大変ですが、チョット高級感を出すと、木のテーブルですね。
木製のテーブルセットだと、かなりオシャレになってしまいますね。見た目は良いんですが、ちょっとデメリットがあります。それは、重いことです。
ちなみに、ピクニックで一番大事なことは、真横に座ることです。できれば左側に。ちょっと覚えておいてください。
ちゃぶ台式のものは、二人ならんで、その前に置けばちょうどイイです。
3番目のものは、海辺に持っていくと最高かもしれません。
ビニール袋(ゴミ袋)
ちょっと大きめのビニール袋を持っていくと、便利です。
お弁当も、紙製にしておくと、まとめてゴミ袋に入れてしまえばらくです。私のうちでピクニックに行くときは、町指定のごみ袋をもっていって、その場で仕分けをしながらそのまま持ち帰って捨てられるようにしています。便利ですよ!
薬関連
薬関連と言っても、胃薬とか下痢止めではないです。傷系のものです。
持っていった方が良いものは、
- ばんそうこう(必須!)
- 日焼け止め
- 虫よけ
ばんそうこうは必ず持って行ってくださいね。何かの時に、女子力を見せつけることができます。
春には、蚊はいないと思いますが、虫が活動を始める時期ですので注意が必要です。
遊ぶ道具
遊び道具、持っていけば楽しいです。スマホばかり見ていては、何をしに行ったか、わかりません。スマホは、車の中に置いておきましょう。
ボールや、フリスビー、野球道具なんかいいですネ。ソフトバレーボールやサッカーボールで、皆で走り回ったり、野球したり。
二人の場合、フリスビーでしょうか?100均でも売ってますので、見に行ってみてください。
私的には、バドミントンとか、キャッチボールとか、サッカーが良いような気がします。
それとも、膝枕でずっと二人でひっついている方が・・・?
100均のお店でも、かなりおもちゃ関連が充実しているところが増えていますので、けっこう狙い目です。
まとめ。
ピクニックには向いている季節が二つあります。春と秋です。どちらかというと、春のピクニックはつき合いはじめって感じがしませんか?気温も上がっていくし、若葉の緑が目にやさしくて、その場にいるだけでも気持ちがほんわかとなってきます。
上の持ち物を見てもらって、準備を万端にしながら当日は何もかも忘れて楽しむ!って言うのが一番いいような気がします。
そして、最後にいちばんたいせつなものは、UVクリームです。春になって外に出るのは楽しいですが、UVがとても強い季節です。しっかりと準備していきましょう。そのときには、なるべく高い方がいいですよ。お金をかけた方がUVカットもしっかりとできます。
初めてのピクニックでしたら、とにかくファッションがイチバン大事です。人は見た目が100パーセントですからね。彼のためにメチャクチャナチュラルなおしゃれをしていきましょう。やり過ぎは引かれてしまいますよ!
ピクニックで男性を落とす秘訣はこちら。

コメント
[…] 「ピクニックに持っていくリスト」 […]
[…] 「ピクニックがうまく行く4つの方法」 […]
[…] 「ピクニックに、忘れちゃいけないモノリスト」 […]
誤字脱字、個人的な感想が多すぎて読みづらい。
高校生が書いたのかな?と思わせるような幼稚な文面。
すみません。
誤字脱字をすぐに直します。
文面はもっと勉強します。
とっても参考になりました。この秋ははりきってピクニックに行こうと思います!
コメントありがとうございます。
ピクニック、楽しみですね。
かなり参考になりました。明日の彼とのピクニックは 用意万端で楽しんで来ます。
コメントありがとうございます。
楽しいピクニックになったでしょうか?