こんにちは、ゆうこです。
たまに「同棲したいって言われたの」「同棲しても大丈夫?」と聞かれることがあります。付き合ってすぐに同棲したいっていう方もいますが、やめておいた方が無難です。その前に、まずは旅行などをしていっしょにいるときをながくして、お互いを確かめた方が良いとアドバイスします。そして、30代でもやはり親には言う方がいいですね。それでも、どうしても同棲をしたいと言うなら、付き合ってすぐではなくて、プロポーズされたタイミングをお勧めします。
離婚などせずに、幸せな結婚生活を送るための同棲の方法をシェアします。
同棲をしたい理由
まず、あなたが同棲をしたい理由は何でしょう?多くのサイトでアンケート結果がありました。
- いつも一緒にいたいから
- 離れていると不安
- 金銭的にメリットがある
- 結婚に向けてのテスト
- 癒されたい
- 全てを把握したい
- 自分のものにできる
- いつでもやれる
だいたいこんな感じでした。あなたが同棲したいとおもってる理由はふくまれていますか?同棲は、ほとんど、男性からいわれると思いますので、自分中心の同棲理由が目立ちました。
結婚と同棲の違いは、婚姻届の有無です。つまり、社会的な責任が生じない結婚が同棲だといえます。相手の親、相手の人生、相手そのものに責任を感じないままいっしょに住むことができることです。楽しい部分だけを抜き出した良いとこどりのようなかんじです。
それで、おたがいが幸せになればよいと思いますが、まずは、メリットとデメリットを見ていきます。
同棲のメリットとデメリット
上の同棲の動機からみて、メリットとしては、
- 結婚の予行演習ができる
- 穏やかな気持ちで毎日を暮らせる
- 家賃などが半分で済むし、デート代も減るので貯金ができる
- 相手の家事に対する姿勢が分かる
- 幸せをかみしめられる
- さびしくない
- 結婚に向けて計画を立てられる
などでしょうか。
デメリットとしては、
- ケンカしても出て行くところがない
- 結婚が新鮮でなくなる
- 一人の時間が無くなる
- 一人の場所も無くなる
- 相手の嫌な部分が見える
- マンネリしてしまう
- だいたい、女性が損をする
などです。二人で一緒にいたいので同棲するのですが、結局一人でいる方が楽なので、居づらくなってしまったり、ケンカが多くなってしまうと言うことです。なんか、矛盾していますね。
だいたい、男性は目の前の快楽におぼれて未来のことをあまり考えません。女性は逆に未来を考える方がおおいです。芸能人の血痕はそんな感じですね。うれないときには、男性は未来よりも今というときに集中しています。女性は、今は苦しくても立派になった相手、つまり未来を夢見てることがおおいです。なので、売れたときに捨てられる傾向が高いです。
なので、相談された場合は、「同棲するのは、辞めた方が良いんじゃない?」といつも答えるようにしています。
同棲を勧めない理由
わたしが同棲を勧めない理由は、二つあります。
- 同棲の理由が別れる理由に
- ただの便利女に
一つ目は、上に同棲の理由を書きましたが、それがそのまま別れる理由になってしまうと言うことです。同棲する大きな理由として、結婚への予行演習で相手とうまくやっていけるかどうかっていうのと、お金を貯めて結婚しようと言うことでした。
その予行演習がうまくいけばいいのですが、上手くいかない場合は困ってしまいます。同棲の場合は、上手くいくかいかないかを見ているので、そこで終わってしまうんです。
そもそも、男性と女性ですし、住むところも違うし、親も違います。二人の生活が合う訳がないです。結婚しているのなら、責任とか覚悟があって、例えうまくいかないことがあっても、二人で何とかしていこうと考えます。その部分がない同棲では、ケンカになってしまったり、話をしなくなってしまうと言うことです。
そして、デメリットにあったように、逃げる場所がないです。言ったん壊れてしまうと、そのままになってしまいます。
つまり、おたがい合わないのに、合ってるかどうかを見極めるために同棲をするということが、そもそも矛盾しているとわたしは考えています。
二つ目は、同棲すると、ただの便利女になってしまうと言うことです。昔から言いますが、「釣った魚にエサはやらない」という状態に必ずなります。そして、釣った魚に飽きたら、男性は捨ててしまいます。やりたいときにやりたいとおもってるだけです。男性と女性は根本的に違います。男性が同棲したいという本音は、いつでも自分のタイミングで、しかもただでやりたいと思ってるだけです。そして、最終的に、他の女性の所に行ったり、ケンカを始めておしまいになるケースが多いのではないでしょうか。
もちろん、中にはまじめな人もいますが、基本的にそうかんがえたほうが無難です。結婚まで、あなたの全部を与えない方が、たいせつにしてくれます。
この二つが、わたしが同棲をすすめない大きな理由です。いっしょにいると楽しいのはわかりますが、結婚すれば、いやでも30年、40年一緒に暮らさないといけないので、ちょっと我慢をしてみればどうでしょうか。多少合わなくても、30年経てば空気みたいな存在になりますから。
また、おたがいの親にも申し訳が立たないと思います。親のメンツもありますし、いろいろなところに影響を与えるほど、同棲は大きなイベントです。よく考えてみてください。
どうしても、同棲をしたいというのでしたら、2泊3日くらいの少し長い旅行をされてみてはどうでしょうか。最初の1日目はとてもたのしいとおもいますが、時間が経つにつれて、すこしずつ歯車が・・・ということもありますし、彼氏の本音のところを見ることができます。食事、睡眠、お風呂など、意外に「え~!?」という所も見れるかもしれません。
おすすめの同棲のタイミング
ただ、どうしても同棲をしたいと言うのでしたら、うまくいく同棲をするタイミングがあります。
それは、プロポーズの後です。
今は少なくなりましたが、結納の後です。すでに全部の計画が出来上がった状態で、結婚式の前にちょっと早めに一緒に暮らしだすということです。
結婚式をしないのであれば、籍を入れた日ですね。
お互いに、責任と覚悟をしたあとに、一緒に暮らすのでしたらうまくいくのではないでしょうか。
いちばんさけたいのは、プロポーズ前の同棲です。おそらく、だらだらつづきますし、本当の便利女になってしまいます。ご飯も作ってくれて、料理もしてくれて、夜の方もちゃんとしてくれれば、とっても便利です。男性側からしたら、飽きたら捨てればイイだけですから。飽きなくても、もっといい女性が出てきたら、きっと乗り換えてしまいます。きっとプロポーズしてくれるからと言って、プロポーズ前の同棲をすることだけは、辞めておいた方が良いと思います。
そして、同棲をうまくするには、ルールが必要です。
同棲のルール
同棲のルールは、簡単です。お互いに他人だと認め合うことです。結婚という婚姻届に縛られるわけじゃないのですが、おたがいにただの同居人として考えていけば、きっとうまくいくと思います。
具体的には、
- 同棲の期間を決めておく
- いつやめても文句は言わない
- 一人になれる空間を準備しておく
- 家事の役割分担をする
- お金は、全て割り勘
などです。別れることを前提に同棲していけば、良いような感じですね。結婚するなら、なおさら、いつも新鮮な関係でいることを心掛ける必要があるのではないでしょうか。
まとめます。
同棲するタイミングについて、見てきましたが、基本的に同棲をお勧めしていません。多くのサイトに、結婚する前に予行演習として同棲してみては?という文章がありますが、やめておいた方が良いと思います。
多くの場合、結婚まで結びつかないのではないでしょうか。実際に同棲してから結婚した人の割合は、かなり少ないと聞いています。
理由は、カンタンに同棲を解消することができるからです。男性にとってはそれほど負担にはなりませんが、女性にとっては、年齢的にも肉体的にも、かなり大きな痛手になるのではないでしょうか。「同棲したい」という男性の本音をしっかり確認することが大事です。
どうしても同棲したいなら、責任と覚悟ができたプロポーズの後のタイミングが良いと思います。「同棲したい」と言ってきたら、プロポーズしてくれたらとか、親にそう言ってくれたらなど、相手を逃げられない状態にしてから、一緒に暮らしていけば、大丈夫だと思います。
同棲は、男性にとって、昔から夢みたいなところがあります。責任をあまり感じないまま、女性と暮らすことで自分の存在意義を保つことができるからです。
まずは、ちゃんと話しあうことが大事ではないでしょうか。
コメント
プロポーズの前に同棲して最終的に結婚したカップルを何組も見ています。
コメントありがとうございます。
やはり、同棲って憧れますよね。